NOTIFIER-ロゴ

NOTIFIER NRX-M711 無線システム入出力モジュールの説明書

NOTIFIER-NRX-M711-Radio-System-Input-Output-Module-Instruction-product-img

パーツリスト

  • モジュールユニット1
  • SMB500 バックボックス 1
  • フロントカバー1
  • バッテリー (Duracell Ultra 123 または Panasonic Industrial 123) 4
  • バックボックス固定ネジと壁プラグ 2
  • モジュール固定ネジ 2
  • 3 ピン端子台 2
  • 2 ピン端子台 1
  • 47 k オームの EOL 抵抗器 2
  • 18 kΩ アラーム抵抗 1
  • モジュールのインストール手順 1
  • SMB500 バックボックスの取り付け手順NOTIFIER-NRX-M711-無線システム入出力モジュール命令図-1

図 1: IO モジュール + バック ボックスの外形寸法NOTIFIER-NRX-M711-無線システム入出力モジュール命令図-2

説明

NRX-M711 無線入出力モジュールは、NRXI-GATE 無線ゲートウェイで使用するように設計されたバッテリー駆動の RF デバイスで、アドレス指定可能な消防システム (互換性のある独自の通信プロトコルを使用) で動作します。 これは、独立した入力および出力機能を備えたデュアル モジュールであり、ワイヤレス RF トランシーバーと組み合わされ、ワイヤレス バック ボックスが付属しています。 このデバイスは、EN54-18 および EN54-25 に準拠しています。 RED 指令への適合に関する 2014/53/EU の要件に準拠しています。

仕様

  • 供給量tage: 3.3 V 直流電流 max.
  • スタンバイ電流: 122 μA@ 3V (通常動作モードでの代表値)
  • 赤色 LED 電流最大: 2 mA
  • 緑色 LED 電流。 最大:5.5mA
  • 再同期時間: 35 秒 (からの通常の RF 通信までの最大時間
  • デバイスの電源オン)
  • バッテリー: 4 X Duracell Ultra123 または Panasonic Industrial 123
  • バッテリー寿命: 4 年 @ 25oC
  • 無線周波数: 865-870 MHz。 チャンネル幅:250kHz
  • RF 出力電力: 14dBm (最大)
  • 範囲: 500m (自由空気中の代表値)
  • 相対湿度: 5% ~ 95% (結露なきこと)
  • 端子線サイズ:0.5~2.5mm2
  • IP 定格: IP20

入力モジュール

  • 終端抵抗: 47K
  • 監視電流: 34 μA (標準)

出力モジュール

  • 終端抵抗: 47K
  • 監視電流: 60 μA (標準)
  • リレー接点: 2 A @ 30 VDC (抵抗負荷)

外部電源ユニット

  • 巻tage:DC30V以下DC8V以上
  • 監督障害巻tage:標準DC 7V

インストール

この機器および関連する作業は、関連するすべてのコードおよび規制に従って設置する必要があります

図 1 に、バック ボックスとカバーの寸法を示します。

無線システム デバイス間の間隔は 1m 以上にする必要があります

表 1 にモジュールの配線構成を示します。

表 1: 端子接続

ターミナル 接続・機能
 

1

入力モジュール
入力 -ve
2 入力+ve
  出力モジュール (監視モード) 出力モジュール(リレーモード)
3 T8に接続 リレーNO(ノーマルオープン)
4 +ve をロードするには リレーC(共通)
5 T7に接続 リレー NC (ノーマルクローズ)
6 監視: load -ve に接続します 未使用
7 PSU –ve を拡張するには 未使用
8 PSU +ve を拡張するには 未使用

入力モジュールは、通常の操作で 47K EOL を必要とします。
出力モジュールは、監視モードで正常に動作するためにロード時に 47K EOL を必要とします。
負荷が (EOL と比較して) 低インピーダンスの場合、
負荷を正しく監視するには、直列ダイオードを追加する必要があります (ダイオードの極性については、図 2 を参照してください)。

図 2: ダイオードの極性NOTIFIER-NRX-M711-無線システム入出力モジュール命令図-3

図 3: 誘導性負荷の切り替えNOTIFIER-NRX-M711-無線システム入出力モジュール命令図-4

図 4: バッテリ コンパートメントとカバーを備えたモジュールの背面NOTIFIER-NRX-M711-無線システム入出力モジュール命令図-5

図 5: アドレス スイッチを備えたモジュールの前面NOTIFIER-NRX-M711-無線システム入出力モジュール命令図-6

警告: 誘導性負荷の切り替え

図 3 を参照してください。誘導性負荷によってスイッチング サージが発生し、モジュールのリレー接点が損傷する可能性があります (i)。 リレー接点を保護するには、適切な過渡電圧を接続しますtage サプレッサー (iii) – for example 1N6284CA – 図 3 に示すように、負荷全体 (ii)。または、監視されていない DC アプリケーションの場合、逆ブレークダウン vol を持つダイオードを取り付けます。tage 回路容量の 10 倍以上tage. 図 4 はバッテリの取り付けの詳細を示し、図 5 はアドレス スイッチの位置を示しています。

重要
バッテリは試運転時にのみ取り付けてください 警告 バッテリ メーカーの使用上の注意事項と廃棄要件を順守してください

不適切なタイプのバッテリーを使用すると爆発の危険性が生じる可能性があります。異なるメーカーのバッテリーを混ぜて使用しないでください。 電池を交換する場合、4 つすべてを交換する必要があります。これらの電池製品を -20°C 以下の温度で長期間使用すると、電池の寿命が大幅に (最大 30% 以上) 低下する可能性があります。

モジュールの固定: 前面カバーから 2 つのねじを取り外して、RF モジュールを明らかにします。 背面ボックスから RF モジュールを取り外します (以下を参照)。 付属の固定具を使用して、背面ボックスを壁の希望の位置にねじ込みます。 モジュールを箱に戻します (以下を参照)。 システム設計に応じて、プラグイン端子を配線します。 モジュールを保護するために前面カバーを元に戻します。 背面ボックスからモジュールを取り外す: 2 つの固定ネジを緩め、モジュールを時計回りに少しひねって持ち上げます。 このプロセスを逆にして、モジュールを再取り付けします。 デバイスの取り外しに関する警告: 稼働中のシステムでは、フロント カバーがバック ボックスから取り外されると、アラート メッセージがゲートウェイ経由で CIE に送信されます。

アドレスの設定

ドライバーを使用してモジュールの前面にある 1 つのロータリー ディケード スイッチを回して、ホイールを目的のアドレスに回転させ、ループ アドレスを設定します。 Advanced Protocol (AP) が使用されている場合 (以下を参照) を除き、デュアル I/O モジュールはループ上で 99 つのモジュール アドレスを使用します。 入力モジュールのアドレスはスイッチに表示されている番号 (N) になり、出力モジュールのアドレスは 01 ずつ増加します (N+98)。 そのため、01 個のアドレスを持つパネルの場合は、159 から XNUMX までの数字を選択します。Advanced Protocol (AP) では、パネルの機能に応じて、XNUMX から XNUMX の範囲のアドレスを使用できます (詳細については、パネルのドキュメントを参照してください)。

LEDインジケーター

無線モジュールには、デバイスのステータスを示す 2 色の LED インジケータがあります (表 XNUMX を参照)。

表 2: モジュールのステータス LED

モジュールステータス LEDの状態 意味
電源投入時の初期化 (障害なし) 長い緑のパルス デバイスはコミッショニングされていません (工場出荷時のデフォルト)
3 緑色の点滅 デバイスが委託されています
故障 1 秒ごとにオレンジ色に点滅します。 デバイスの内部に問題があります
 

下士官

赤/緑が 14 秒ごとに XNUMX 回点滅します (通信中は緑のみ)。 デバイスの電源が入っており、プログラムされるのを待っています。
同期 緑/黄色が 14 秒ごとに XNUMX 回点滅します (または、通信中は緑のみ)。 デバイスに電力が供給され、プログラムされており、RF ネットワークの検索/参加を試みています。
普通 パネルによって制御されます。 赤点灯、緑点灯、周期点滅緑、消灯から選択できます。 RF 通信が確立されます。 デバイスは正常に動作しています。
アイドル

(低電力モード)

14 秒ごとにオレンジ/グリーンで XNUMX 回点滅 委託された RF ネットワークはスタンバイ状態です。 ゲートウェイの電源がオフのときに使用されます。

プログラミングと試運転 出力モジュールモードの設定

出力モジュールは、監視出力モジュールとして構成されて提​​供されます (工場出荷時設定)。 出力をリレー モード (フォーム C – 無電圧切り替え接点) に変更するには、AgileIQ のデバイス ダイレクト コマンドを使用して別のプログラミング操作を行う必要があります (詳細については、無線プログラミングおよび試運転マニュアル – ref. D200-306-00 を参照してください)。

試運転されていないモジュールから始める

  1. バックボックスから取り出します。
  2. アドレスが 00 (デフォルト設定) に設定されていることを確認します。
  3. 電池を入れてください。
  4. AgileIQ で [Device Direct Command] タブを選択します。
  5. 画面をダブルクリックしてオプションのリストを表示し、指示に従って出力モジュール モードを設定します。

注記: システムの試運転操作を行わない場合は、デバイスから電池を取り外してください。 コミッショニング後に出力モジュールの構成をモジュール ラベルに記載しておくことをお勧めします。

試運転

  1. 背面ボックスからモジュールを取り外します。
  2. 正しいアドレスが設定されていることを確認してください。
  3. 電池を入れてください。
  4. モジュールを元に戻し、バック ボックスのフロント カバーを元に戻す

AgileIQ ソフトウェア ツールを使用した構成操作での RF ゲートウェイと RF モジュール。 コミッショニング時に RF ネットワーク デバイスの電源を入れると、RF ゲートウェイが接続し、必要に応じてネットワーク情報をプログラムします。 その後、ゲートウェイによって RF メッシュ ネットワークが作成されると、RF モジュールは関連する他のデバイスと同期します。 (詳細については、ラジオのプログラミングと試運転を参照してください。

注: エリア内のデバイスをコミッショニングするために、一度に複数の USB インターフェイスを実行しないでください。 配線図

図 6: 出力モジュール監視NOTIFIER-NRX-M711-無線システム入出力モジュール命令図-7

図 7: 入力/出力モジュールのリレー モードNOTIFIER-NRX-M711-無線システム入出力モジュール命令図-8

Notifier Fire Systems by Honeywell Pittway Tecnologica Srl Via Caboto 19/3 34147 TRIESTE, Italy

EN54-25: 2008 / AC: 2010 / AC: 2012 無線リンクを使用するコンポーネント EN54-18: 2005 / AC: 2007 建物の火災検知および火災警報システムで使用する入出力デバイス

EU 適合宣言 ここに、Notifier by Honeywell は、無線機器タイプ NRX-M711 が指令 2014/53/EU に準拠していることを宣言します。EU DoC の全文は、次の場所から入手できます。 HSFREDDoC@honeywell.com

ドキュメント / リソース

NOTIFIER NRX-M711 無線システム入出力モジュール [pdf] 取扱説明書
NRX-M711 無線システム入出力モジュール、NRX-M711、無線システム入出力モジュール、入出力モジュール、出力モジュール、モジュール

参考文献

コメントを残す

あなたのメールアドレスは公開されません。 必須項目はマークされています *