TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット ロゴ

TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット

TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット製品

製品終了viewTOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図20

安全上の注意

  • インストールまたは使用する前に、正しく安全に操作するために、このセクションのすべての指示を注意深くお読みください。
  • このセクションのすべての予防措置指示には、安全に関する重要な警告や注意事項が記載されていますので、必ず従ってください。
  • このマニュアルをお読みになった後は、今後の参照用に手元に保管してください。
    警告: 取り扱いを誤ると、死亡または重傷につながる可能性のある潜在的に危険な状況を示します。
  • 火災や感電の原因となる恐れがあるため、ユニットを雨や水やその他の液体がかかる環境にさらさないでください。
  • 室内用ですので、屋外に設置しないでください。 屋外に設置した場合、部品の経年劣化によりユニットが脱落し、けがをする恐れがあります。 また、雨に濡れると感電の恐れがあります。
  • サブユニットを継続的に振動する場所に設置しないでください。
    過度の振動によりサブユニットが落下し、人身事故につながる可能性があります。
  • 使用中に次のような異常が見られた場合は、すぐに電源を切り、電源プラグをACコンセントから抜いて、最寄りのTOA販売店にご連絡ください。 火災や感電の原因になりますので、この状態で操作しないでください。
    • ユニットから煙や異臭がする場合は
    • 水や金属物がユニット内に入った場合
    • ユニットが落下したり、ユニットケースが破損した場合
    • 電源コードが破損した場合(芯線の露出、断線など)
    • 故障している場合(音が出ない)
  • 火災や感電を防ぐため、高電圧の部品が詰まっているため、ユニットケースを開けたり取り外したりしないでください。tagユニット内部のコンポーネントに損傷を与える可能性があります。すべての修理は資格のあるサービス担当者に依頼してください。
  • ユニットの上にカップ、ボウル、その他の液体の入った容器や金属物を置かないでください。誤ってユニット内にこぼれると、火災や感電の原因となる可能性があります。
  • 火災や感電の原因となる恐れがあるため、ユニットのカバーの通気口に金属物や可燃性物質を挿入したり落としたりしないでください。
  • サブユニットの磁石の近くに敏感な医療機器を配置しないでください。磁石はペースメーカーなどの敏感な医療機器の動作に悪影響を及ぼし、患者の失神につながる可能性があります。

NF-2Sのみ適用

  • ユニットはボリューム付きでのみ使用してくださいtagユニットに指定されたボリュームを使用するtag指定された値を超えると、火災や感電の原因となる可能性があります。
  • 電源コードを切断したり、ねじったり、損傷したり、改造したりしないでください。 また、電源コードをヒーターの近くで使用しないでください。また、ユニット自体を含む重いものを電源コードの上に置かないでください。火災や感電の原因となる可能性があります。
  • 雷が鳴っているときは、電源プラグに触れないでください。感電の原因となります。
    注意: 取り扱いを誤ると、中程度または軽度の人的傷害や物的損害を引き起こす可能性がある、潜在的に危険な状況を示します。
  • 湿気やほこりの多い場所、直射日光の当たる場所、暖房器具の近く、煤煙や蒸気が発生する場所への設置は避けてください。火災や感電の原因となることがあります。
  • 感電を防ぐため、スピーカーを接続するときは必ず電源を切ってください。
  • 音が歪む状態で長時間操作しないでください。 接続したスピーカーが熱くなり、火災の原因となることがあります。
    磁気カードやその他の磁気メディアの記録内容に悪影響を与え、データが損傷または破壊される可能性があるため、サブユニットの磁石の近くに磁気メディアを置かないでください。

NF-2Sのみ適用

  • 感電の恐れがありますので、濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください。
  • 電源コードを抜くときは、必ず電源プラグを持ってください。絶対にコード自体を引っ張らないでください。電源コードが損傷した状態でユニットを操作すると、火災や感電の原因となる可能性があります。
  • 移動させる場合は、必ず電源コードをコンセントから抜いてください。電源コードをコンセントに差し込んだまま移動すると、電源コードが傷つき、火災や感電の原因になります。電源コードを抜くときは、必ずプラグを持って抜いてください。
  • 電源を入れる前に、音量コントロールが最小の位置に設定されていることを確認してください。電源を入れたときに大音量で大きなノイズが発生し、聴力を損なう可能性があります。
  • 必ず指定のACアダプタと電源コードを使用してください。指定以外のものを使用すると、破損や火災の原因になります。
  • 電源プラグや壁のACコンセントにほこりがたまると、火災の原因になります。 定期的に清掃してください。 また、プラグを壁のコンセントにしっかりと差し込んでください。
  • お手入れをするときや10日以上使用しないときは、安全のため電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。火災や感電の原因になります。
  • ヘッドセットの使用に関する注意: ヘッドセットを使用する前に必ず指定された設定を行ってください。指示に従わないと、過度に大きな音が出され、一時的に聴力が低下する可能性があります。

NF-CS1のみ適用可能

  • ヘッドセットをディストリビューターに直接接続しないでください。
    ヘッドセットをディストリビューターに接続すると、ヘッドセットからの出力が過度に大きくなり、一時的に聴力が低下する可能性があります。
    コンセントは機器の近くに設置し、プラグ (切断装置) には簡単にアクセスできるようにする必要があります。

概要

[NF-2S]
NF-2Sウィンドウインターホンシステムは、ベースユニットXNUMX台とサブユニットXNUMX台で構成され、パーティションやフェイスマスク越しの対面会話の難しさを軽減するように設計されています。サブユニットに内蔵されたマグネットにより、パーティションの両側に簡単に取り付けられるため、 amp取り付けスペース。

[NF-CS1]
NF-CS1拡張セットは、NF-2Sウィンドウインターホンシステム専用に設計されており、システム拡張サブユニットと音声分配用の分配器で構成されています。NF-2Sサブユニットの数を増やすことで、補助会話のカバーエリアを拡大できます。

特徴

[NF-2S]

  • DSP 信号処理と広帯域オーディオ出力により、音声出力のドロップアウトを排除しながら、双方向同時会話を完全に直感的にサポートします。
  • コンパクトで軽量なサブユニット設計により設置が容易になります。
  • 磁気的に取り付けられたサブユニットは簡単に取り付けられ、ブラケットやその他の金属製の取り付け部品は不要です。
  • 市販のヘッドセット*1をサブユニットのどちらかの交換音源として簡単に接続できます。
  • MUTE INの外部制御入力端子を使用すると、入力Aに接続されたサブユニットまたはヘッドセット*のマイクを簡単にミュートできます。
    • ヘッドセットは付属しておりません。別途ご購入ください。TOAでは、本製品に対応したヘッドセットの取り扱いはございません。(P.13「市販ヘッドセットの接続」参照)

[NF-CS1]

  • サブユニットとディストリビューターはコンパクトで軽量な設計のため、設置が容易です。
  • 磁気的に取り付けられたサブユニットは簡単に取り付けられ、ブラケットやその他の金属製の取り付け部品は不要です。

使用上の注意

  • サブユニットの背面パネルに取り付けられているゴム足は取り外さないでください。ゴム足を故意に取り外したり、ゴム足を取り外した状態でサブユニットを使用すると、ユニットが故障する可能性があります。
  • ハウリング*(音響フィードバック)が発生する場合は、音量を下げるか、サブユニットの取り付け位置を変えてください。
    スピーカーからの出力信号がマイクによって拾われ、再送されるときに発生する不快な高音の金切り声のようなノイズ。amp終わりのない激化ループに陥る。
  • 同じ場所またはエリアに複数の NF-2S を設置する場合は、隣接するサブユニット間の距離を少なくとも 1 メートル (3.28 フィート) 離すようにしてください。
  • NF-CS1 を使用してサブユニットの数を増やす場合は、上記の手順に従ってください。
  • ほこりや汚れがついた場合は、乾いた布で軽く拭いてください。汚れがひどい場合は、水で薄めた中性洗剤を含ませた柔らかい布で軽く拭いた後、乾いた布で再度拭いてください。ベンジン、シンナー、アルコール、化学ぞうきんは絶対に使用しないでください。
  • 話す人の口からサブユニットのマイクまでの推奨距離は 20 ~ 50 cm (7.87 インチ ~ 1.64 フィート) です。ユニットがユーザーから遠すぎると、声が聞き取りにくくなったり、音が正しく拾われなかったりすることがあります。近すぎると、音声出力が歪んだり、ハウリングが発生したりすることがあります。
  • サブユニットの前面マイクを指や物などでふさがないでください。音声信号が正しく処理されず、異常な音や非常に歪んだ音が出る可能性があります。サブユニットの落下などによりサブユニットの前面がふさがれた場合にも、同様の音の歪みが生じることがあります。
  • ただし、サブユニットを通常の設置位置に戻すと、この歪みは消える可能性があります。(この歪んだ音は機器の故障を示すものではないことに留意してください。)

設置上の注意

[NF-2S]

  • 付属のACアダプターと電源コード*はNF-2Sシステム専用です。NF-2Sシステム以外の機器への電源供給には使用しないでください。
  • ベースユニットとサブユニット間の接続には専用ケーブルを使用してください。
  • 付属の専用ケーブルはNF-2S専用です。NF-2Sシステム以外の機器には使用しないでください。
  • サブユニット、互換性のあるヘッドセット、またはオプションのディストリビューター以外の外部デバイスをベースユニットに接続しないでください。
    バージョン W には AC アダプタと電源コードは付属されていません。使用可能な AC アダプタと電源コードについては、最寄りの TOA 販売店にお問い合わせください。

[NF-CS1]

  • 付属の専用ケーブルはNF-CS1、NF-2S専用です。NF-CS1、NF-2S以外の機器には使用しないでください。
  • NF-2S ベースユニットの A および B サブユニットジャックには、NF-2S に付属のサブユニットを含め、最大 XNUMX 台のサブユニット (XNUMX 台のディストリビューター) を接続できます。一度に XNUMX 台を超えるサブユニットを接続しないでください。
  • ヘッドセットをディストリビューターに直接接続しないでください。

命名法

NF-2S

基本単位
[フロント]TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図1

  1. 電源インジケータ(緑)
    電源スイッチ(5)をONにすると点灯し、OFFにすると消灯します。
  2. 信号表示灯(緑)
    これらのインジケーターは、サブユニットジャック A (8)、B (7)、またはヘッドセットに接続されたサブユニットからオーディオが検出されるたびに点灯します。
  3. ミュートボタン
    サブユニットジャックA(8)、B(7)に接続されたサブユニットマイク、またはヘッドセットマイクをミュートするために使用します。ボタンを押すとマイクがミュートされ、反対側のスピーカーから音声出力が送信されなくなります。
  4. 音量コントロール
    サブユニットジャックA(8)またはB(7)に接続されたサブユニット、またはヘッドセットの出力音量を調整するために使用します。時計回りに回すと音量が上がり、反時計回りに回すと音量が下がります。
    [後方]TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図2
  5. 電源スイッチ
    押すと本体の電源がオンになり、もう一度押すと電源がオフになります。
  6. ACアダプタ用ソケット
    ここに指定のACアダプターを接続します。
  7. サブユニットジャックB
    専用ケーブルを使用してサブユニットを接続します。
    NF-CS1 を使用する場合は、専用ケーブルを使用してディストリビューターをこのジャックに接続します。
    注意: ヘッドセットをこのジャックに直接接続しないでください。この注意を守らないと、ヘッドセットから大きなノイズが発生し、一時的な聴力低下を引き起こす可能性があります。
  8. サブユニットジャックA
    専用ケーブルを使用してサブユニットを接続します。
    NF-CS1 を使用する場合は、専用ケーブルを使用してディストリビューターをこのジャックに接続します。
    ヒント
    市販のヘッドセットもこのジャックに接続できます(CTIA規格に準拠したφ3.5、4極ミニプラグコネクタを使用している必要があります)。
    注意: このジャックにヘッドセットを接続する場合は、まずDIPスイッチ(1)のスイッチ10をオンにしてください。また、CTIA規格に準拠したヘッドセットのみを使用してください。これらの注意事項を守らないと、ヘッドセットから大きなノイズが発生し、一時的な聴力低下を引き起こす可能性があります。
  9. 外部制御入力端子
    プッシュ式端子台(2P)
    開回路voltage: DC9V以下
    短絡電流: 5mA以下無電圧接続tage ミュート機能を有効にするには、接点(押しボタンスイッチなど)を「オン」にします。回路が「オン」になっている間、サブユニットのマイクまたはサブユニットジャックA(8)に接続されたヘッドセットはミュートされます。
  10. DIPスイッチ
    このスイッチは、サブユニットジャックA(8)に接続されているデバイスを選択したり、サブユニットスピーカーのローカットフィルターを有効/無効にしたりすることができます。
    • スイッチ1
      サブユニットジャックA(8)に接続されているデバイスのタイプを選択します。
      注記
      この操作を実行する前に必ず電源を切ってください。
      に: ヘッドセット
      OFF: サブユニットまたはNF-CS1ディストリビューター(工場出荷時のデフォルト)
    • スイッチ2 [LOW CUT]
      このスイッチは、低音から中音域のサウンド出力を抑制するために使用されるローカット フィルターを有効または無効にします。
      プライバシーが気になる場合や、壁や机の近くなど音がこもりやすい場所に子機を設置する場合は、ON にして音の出力を抑えます。
      に: ローカットフィルター有効
      OFF: ローカットフィルター無効(工場出荷時設定)

【単位記号の説明】TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図3

サブユニット TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図4

  1. スピーカー
    ペアリングされたもう一方のサブユニットで拾った音声信号を出力します。
  2. マイクロフォン
    音声を拾い、ペアになっているもう一方のサブユニットから出力します。
  3. サブユニット取付用マグネット
    サブユニットを鋼板に取り付けたり、仕切りの両側にサブユニットを2台取り付ける場合に使用します。
  4. ゴム足
    サブユニットへの振動の伝達を軽減します。これらのゴム足を取り外さないでください。
  5. ケーブルコネクタ
    専用ケーブルを介してベースユニットまたはディストリビューターに接続します。
NF-CS1

卸売業者 TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図5

  1. I / Oコネクタ
    専用ケーブルを使用して、NF-2S ベースユニットのサブユニットジャック、サブユニットのケーブルコネクタ、または別のディストリビュータの I/O コネクタを接続します。

サブユニット
これらは、NF-2S に付属するサブユニットと同一です。(10 ページの「サブユニット」を参照。)

ヒント
ラベルはNF-2Sのサブユニットと若干異なるように見えるかもしれませんが、操作と性能はまったく同じです。

接続

基本的なシステム構成
NF-2Sの基本的なシステム構成は以下のとおりです。TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図6

  1. ACアダプタ接続
    付属の AC アダプターと電源コード* を使用して、ベースユニットを AC コンセントに接続します。
    注意:必ず指定のACアダプターと電源コード*を使用してください。指定以外のものを使用すると、破損や火災の原因となることがあります。※バージョンWにはACアダプタと電源コードは付属しておりません。使用可能なACアダプタと電源コードについては、最寄りのTOA販売店にお問い合わせください。
  2. サブユニット接続
    付属の専用ケーブル (2 m) を使用して、サブユニットをこれらのジャックに接続します。ケーブルの長さが接続に足りない場合は、オプションの YR-NF6.56S 5m 延長ケーブル (5 m) を使用してください。

市販のヘッドセットの接続

市販のヘッドセットを使用する場合は、サブユニットジャックAのみに接続し、DIPスイッチのスイッチ1をオンにしてください。
スイッチ 1 がオンの間は、サブユニットまたは NF-CS1 ディストリビューターをサブユニット ジャック A に接続できないことに注意してください。
ACアダプタとサブユニットジャックBの接続は、「12ページの「基本的なシステム構成」を参照してください。

[互換性がある ヘッドセット]

コネクタ仕様:

  • CTIA規格に準拠
  • 3.5 mm、4極ミニプラグTOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図7
  1. ヘッドセット接続
    市販のヘッドセットのコネクタをサブユニットジャックAに差し込みます。
    注記: ヘッドセットはサブユニットジャック B または NF-CS1 ディストリビューターに接続できません。
  2. DIPスイッチの設定
    DIPスイッチのスイッチ1をONにします。
  3. ミュートスイッチの接続
    外部制御入力端子には市販の押しボタンスイッチを接続できます。
    注記: 外部ミュート機能を使用しない場合は、外部制御入力端子にスイッチを接続しないでください。

TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図8

  1. 外部ミュート入力デバイスの接続
    市販の押しボタンスイッチなどを接続します。
    適合電線サイズ:
    • 単線: 0.41mm~0.64mm
      (AWG26 – AWG22)
    • 撚り線: 0.13mm2 – 0.32mm2
      (AWG26-AWG22)

繋がり
ステップ1。 電線の絶縁体を約10 mm剥ぎ取ります。TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図9
ステップ2。 ターミナルを開いたままamp ドライバーでワイヤーを挿入し、端子から手を離します。amp 接続します。TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図10

ステップ3。 ワイヤーが抜けないように軽く引っ張ります。
撚線の芯線が経年劣化により緩むのを防ぐため、撚線の端に絶縁圧着ピン端子を取り付けます。

信号ケーブル用推奨フェルール端子(DINKLE ENTERPRISE製) TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図11

モデル番号 a b l l
DN00308D 1.9ミリメートル 0.8ミリメートル 12ミリメートル 8ミリメートル
DN00508D 2.6ミリメートル 1ミリメートル 14ミリメートル 8ミリメートル

サブユニットの拡張

サブユニット ジャック A または B のそれぞれに最大 1 台の NF-CS3 ディストリビューターを接続でき、ジャックごとに合計 XNUMX 台のサブユニットを接続できます。
注記: ハウリングを防止するために、接続されたサブユニット間の距離を少なくとも 1 m 確保してください。

接続例amp上:
サブユニット ジャック A にディストリビュータ 2 台 (およびサブユニット 1 台) を接続し、サブユニット ジャック B にディストリビュータ XNUMX 台 (およびサブユニット XNUMX 台) を接続します (NF-XNUMXS XNUMX 台と NF-CSXNUMX XNUMX 台を使用)。TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図12

注記: 接続されたサブユニット(オリジナルの NF-2S に含まれているか、NF-CS1 に含まれているか)の順序は重要ではありません。

インストール

ベースユニットの設置
ベースユニットを机などの上に置く場合は、付属のゴム足をベースユニットの底面にある円形のくぼみに取り付けます。

サブユニットの設置

  1. パーティションの両側に取り付ける
    サブユニットを背面パネルに内蔵された磁石で挟み込み、パーティションの両側に取り付けます。
    注記: パーティションの最大厚さは約10mm(0.39インチ)です。パーティションの厚さがこの厚さを超える場合は、付属の金属プレートを使用して取り付けてください。(金属プレートの詳細については、次のページを参照してください。)TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図13
    注: 
    • 取り付ける際は、サブユニットが取り付け面の最も近い端から少なくとも 15 cm (5.91 インチ) 離れていることを確認してください。端までの距離が 15 cm (5.91 インチ) 未満の場合、ハウリングが発生する可能性があります。TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図14
    • サブユニットは、パーティションの両側で各ユニットの上部と下部が同じ方向を向くように取り付けます。磁石の極性により、他の方向に取り付けることはできません。
  2. 金属板の使用
    以下の場合には、付属の金属プレートを使用してサブユニットを取り付けます。
    • サブユニットを取り付けるパーティションの厚さが 10 mm (0.39 インチ) を超える場合。
    • 2 つのサブユニットが磁気的に互いに接続されていない場合。
    • サブユニットにさらに強力な取り付けが必要な場合。
      注記: 金属プレートを使用する場合は、2 つのサブユニットの背面パネルを互いに取り付けないでください。取り付けると、低音量でもハウリングが発生します。TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図15
      ステップ1。 取り付け面のホコリ、油、汚れなどは必ず取り除いてください。
      注記 きれいに拭いてください。汚れや垢が十分に除去されていない場合、サブユニットの磁力が著しく弱まり、サブユニットが落下する可能性があります。
      ステップ2。 金属板の裏面の裏紙を剥がし、金属板を取り付け予定の位置に貼り付けます。
      注記: 金属板はしっかりと押し付けて確実に取り付けてください。金属板をパーティションに取り付ける際にしっかりと押し付けないと、最初の取り付けが弱くなり、サブユニットを取り外したり、取り付けた金属板が剥がれたりする恐れがあります。 TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図16ステップ3金属板をサブユニットの磁石に合わせて、サブユニットをパーティションに取り付けます。
      注記
      • サブユニットを磁石で挟んでパーティションに取り付ける場合は、取り付け面の最も近い端から少なくとも 15 cm (5.91 インチ) 離して配置してください。端までの距離が 15 cm (5.91 インチ) 未満の場合、ハウリングが発生する可能性があります。
      • サブユニットの背面を揃えずにパーティションに取り付ける場合、サブユニット間の距離が短いとハウリングが発生することがあります。その場合は、音量を下げるか、サブユニットの取り付け位置を変えてください。TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図17
  3. ケーブル配置用
    付属の取り付けベースと結束バンドを使用することで、設置時にケーブルをきれいに配置できます。TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図18

オーディオ出力設定の変更

DIPスイッチのスイッチ2をONにすることで、オーディオ出力設定を変更できます。(工場出荷時:OFF)

【音の伝播を抑える】
低音から中音域の音出力を抑えることで、サブユニットスピーカーの聞こえる範囲を狭めることができます。

【設置状況によっては音声出力が不明瞭になる場合があります】
サブユニットを壁や机の近くに設置すると、音声出力が聞き取りにくくなる場合があります。
低音から中音域の音出力を抑えると、音声出力が聞き取りやすくなる場合があります。TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット 図19

音量調整
ベースユニットの前面パネルにある対応するボリュームノブを使用して、サブユニットの出力音量を適切なレベルに調整します。

ダウンロードサイト
サブユニット設定ガイドとSpeak Hereラベルのテンプレートは、以下から簡単にダウンロードできます。 URL:
https://www.toa-products.com/international/detail.php?h=NF-2S

オープンソースソフトウェアについて

NF-2S は、オープンソースソフトウェアライセンスに基づいたソフトウェアを採用しています。NF-2S が採用しているオープンソースソフトウェアの詳細な情報が必要な場合は、上記のダウンロードサイトからダウンロードしてください。また、ソースコードの実際の内容については、一切情報提供いたしません。

仕様

NF-2S

電源 100〜240 V AC、50/60 Hz(付属のACアダプターを使用)
定格出力 1.7ワット
消費電流 0.2A
信号対雑音比 73dB以上(音量:最小) 70dB以上(音量:最大)
マイク入力 –30dB*1、ø3.5mmミニジャック(4P)、ファンタム電源
スピーカー出力 16Ω、ø3.5mmミニジャック(4P)
制御入力 外部ミュート入力: ボリュームなしtag接触入力を行う、

巻を開くtage: 9 V DC以下、短絡電流: 5 mA以下、プッシュイン端​​子台(2ピン)

指標 電源インジケーターLED、信号インジケーターLED
動作温度 0~40℃(32~104℉)
動作湿度 85%RH以下(凝縮なし)
仕上げる 基本単位:

ケース:ABS樹脂、白、塗装 パネル:ABS樹脂、黒、塗装 サブユニット:ABS樹脂、白、塗装

寸法 ベースユニット: 127 (幅) x 30 (高さ) x 137 (奥行き) mm (5″ x 1.18″ x 5.39″)

サブユニット: 60 (幅) x 60 (高さ) x 22.5 (奥行き) mm (2.36″ x 2.36″ x 0.89″)

重さ 本体重量: 225 g (0.5 lb)

サブユニット: 65 g (0.14 lb) (XNUMX個あたり)

※1 0dB=1V
注記: デザイン・仕様は改良のため予告なく変更する場合があります。

アクセサリー

ACアダプタ*2 ………………………………………………………………………… 1
電源コード*2(1.8m)…………………………………… 5.91
専用ケーブル(4ピン、2m)…………………………6.56
金属板 ………………………………………………………………… 2
ベースユニット用ゴム足 ……………………………………………………… 4
取付ベース ……………………………………………………………………… 4
結束バンド ……………………………………………………………………………… 4

2 バージョン W には AC アダプタと電源コードは付属していません。使用可能な AC アダプタと電源コードについては、最寄りの TOA 販売店にお問い合わせください。

オプション商品
5m延長ケーブル: YR-NF5S

NF-CS1

入力/出力 ø3.5mmミニジャック(4P)
動作温度 0~40℃(32~104℉)
動作湿度 85%RH以下(凝縮なし)
仕上げる 分配器:ケース、パネル:ABS樹脂、白、塗装サブユニット:ABS樹脂、白、塗装
寸法 ディストリビューター: 36 (幅) x 30 (高さ) x 15 (奥行き) mm (1.42″ x 1.18″ x 0.59″)

サブユニット: 60 (幅) x 60 (高さ) x 22.5 (奥行き) mm (2.36″ x 2.36″ x 0.89″)

重さ ディストリビューター: 12 g (0.42 オンス)

サブユニット: 65 g (0.14 lb)

注記: デザイン・仕様は改良のため予告なく変更する場合があります。

アクセサリー
専用ケーブル(4ピン、2m)…………………………6.56
金属板 ………………………………………………………………… 1
取付ベース ……………………………………………………………………… 4
結束バンド ……………………………………………………………………………… 4

ドキュメント / リソース

TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット [pdf] 取扱説明書
NF-2S、NF-CS1、窓用インターホンシステム拡張セット、NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット
TOA NF-2S 窓用インターホンシステム拡張セット [pdf] 取扱説明書
NF-2S、NF-CS1、ウィンドウインターホンシステム拡張セット、NF-2Sウィンドウインターホンシステム拡張セット、システム拡張セット、拡張セット

参考文献

コメントを残す

あなたのメールアドレスは公開されません。 必須項目はマークされています *