取扱説明書

OKKO TWINSONIC MKII DUAL STACKING OVERDRIVE PREAMP

製品概要

TWINSONIC MKIIは、オリジナル TWINSONIC を復活させ、新たなレベルに引き上げました。この真のツインモデルは、それぞれ独立して使用したり、一緒にスタック(直結)することもできる 2つの OD として完成しました。両チャンネルを組み合わせることによって多くの可能性が開かれます。ブレイクアップしたエッジサウンドから、ヘビーなビンテージディストーションやファズの領域まで、その広がりは無限です。

コントロール

TWINSONIC MKII は 9V のバッテリー又は 9VDC アダプターで動作します。アダプターを使用する際は、レギュレート(安定化) アナログ電源か、ノイズの少ないアイソレート SMPS 電源を使用してください。(例: strymon Ojai 等) 本体ジャックは、直径 2.1mm & センターマイナスです。より高いヘッドルームで演奏できるように、ボルテージ・ダブラー回路を内蔵しています。消費電流は 20mA です。

ペダルレイアウト

ペダルは、左から VOICE、HI-CUT、GAIN、LEVEL の各ロータリーコントロールが配置されています。中央には OKKO のロゴと「GUITAR FX HANDBUILT IN GERMANY」の文字があり、その下にモデル名「TWINSONIC MKII」が記されています。ペダルの下部には、各チャンネル用の ON/OFF フットスイッチが配置されています。ペダル前面には、ブルーチャンネルとレッドチャンネルのコントロールが視覚的に区別されています。

ブルーチャンネル

ブルーチャンネルは、オリジナル TwinSonic の回路を継承した、大胆かつ開放的で粒子の粗い(ビンテージアンプが Over Drive したような) サウンドを備えた JFET ベースディスクリート OD です。それは信じられないほどダイナミックで、ギターのボリュームコントロールだけで完璧なクリーンサウンドも得られます。

レッドチャンネル

新たに設計された OPアンプベースのレッドチャンネルは、より滑らかなゲイン構造からブルーサイドと完全にスタックしたり、元のサウンドにダートやハーモニクスを追加したりするように設計されています。ゲインレンジは、きらめくクリーンからダイナミックに歌えるミッドゲインオーバードライブまで幅広く対応します。

スペック (Specifications)

販売代理店情報

OKKO 正規輸入販売代理

オールアクセスインターナショナル株式会社

WEB: www.allaccess.co.jp

本社: 愛知県あま市本郷三反地21番地

営業事務所: 愛知県あま市本郷四反田27番地

mail: support@allaccess.co.jp

PDF preview unavailable. Download the PDF instead.

twinsonic manual jp Adobe PDF Library 16.0.7 Adobe InDesign 17.2 (Macintosh)

Related Documents

Preview OKKO Sonic Bass Portable Bluetooth Speaker User Guide
Comprehensive user guide for the OKKO Sonic Bass portable Bluetooth speaker, covering features, setup, operation, safety precautions, and customer support. Learn how to connect, play music, and use all functions of your OKKO speaker.