Elprotronic ロゴ

Elprotronic MSP430 フラッシュプログラマー

Elprotronic-MSP430-フラッシュプログラマー製品

製品情報

  • MSP430 フラッシュ プログラマーは、Elprotronic Inc. が MSP430 マイクロコントローラをプログラミングするために設計したソフトウェア ツールです。
  • ソフトウェアはライセンスされており、ライセンスの条件に従ってのみ使用またはコピーできます。
  • このデバイスは FCC 規則のパート 15 に準拠しており、テストの結果、クラス B デジタル デバイスの制限に準拠していることが確認されています。
  • Elprotronic Inc. は、この文書に含まれる情報の誤りや欠落について一切の責任を負いません。
  • この製品は、Elprotronic Inc. の製品以外のプログラミング アダプタ (ハードウェア) では使用できません。

製品使用説明書

  1. MSP430 フラッシュ プログラマ ソフトウェアをコンピュータにインストールします。
  2. 適切なプログラミング アダプターを使用して、MSP430 マイクロコントローラーをコンピューターに接続します。
  3. MSP430 フラッシュ プログラマ ソフトウェアを起動します。
  4. マイクロコントローラとプログラミング アダプタに適切な設定を選択します。
  5. マイクロコントローラにプログラムするプログラムまたはファームウェアを MSP430 フラッシュ プログラマ ソフトウェアにロードします。
  6. MSP430 フラッシュ プログラマ ソフトウェアを使用してマイクロコントローラをプログラムします。

注記:
損傷や損害を避けるために、ユーザー マニュアルに記載されている指示に注意深く従い、製品を本来の目的通りにのみ使用することが重要です。

エルプロトロニック株式会社

著作権

Copyright © Elprotronic Inc. 全著作権所有

免責事項:
Elprotronic Inc. の事前の書面による同意がない限り、この文書のいかなる部分も複製することはできません。この文書の情報は予告なく変更される場合があり、Elprotronic Inc. のいかなる部分のコミットメントも表すものではありません。 Elprotronic Inc. は、いかなる誤りや欠落に対しても責任を負いません。

いかなる場合においても、Elprotronic Inc、その従業員、またはこの文書の作成者は、いかなる性質または種類の特別、直接、間接、または結果的な損害、損失、費用、請求、要求、利益損失の請求、料金、または経費に対して責任を負わないものとします。
このドキュメントに記載されているソフトウェアはライセンスに基づいて提供されており、ライセンスの条件に従ってのみ使用またはコピーできます。保証の免責: お客様は、Elprotronic Inc. がソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、および関連ドキュメントに関してお客様に対して明示的な保証を行っていないことに同意するものとします。ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、および関連ドキュメントは、いかなる種類の保証またはサポートもなく、「現状のまま」提供されます。Elprotronic Inc. は、明示的または黙示的を問わず、特定目的への適合性、商品性、商品品質、または第三者の権利を侵害していないことの黙示的保証を含むがこれに限定されない、ソフトウェアに関するすべての保証を否認します。

責任の制限: いかなる場合においても、Elprotronic Inc. は、訴訟の形式に関係なく、使用の損失、事業の中断、またはあらゆる種類の直接的、間接的、特別な付随的または結果的損害 (逸失利益を含む) に対して、お客様に対して責任を負いません。 Elprotronic Inc. がそのような損害の可能性について知らされていた場合でも、契約、不法行為 (過失を含む)、厳格な製造物責任などにかかわらず。

エンドユーザーライセンス契約

ソフトウェアおよび関連ハードウェアを使用する前に、この文書をよくお読みください。ELPROTRONIC INC. および/またはその子会社 (以下、「ELPROTRONIC」) は、本ライセンス契約のすべての条件に同意することを条件に、ソフトウェアを使用する個人、会社、または法人 (以下、「お客様」または「お客様の」) にソフトウェアのライセンスを付与します。これは、お客様と ELPROTRONIC との間の法的かつ強制力のある契約です。このパッケージを開封し、封印を破り、「同意する」ボタンをクリックするか、その他の方法で電子的に同意を示すか、ソフトウェアをロードすることにより、お客様は本契約の諸条件に同意したことになります。これらの諸条件に同意しない場合は、「同意しない」ボタンをクリックするか、その他の方法で拒否を示し、製品全体をそれ以上使用せず、購入後 30 日以内に購入証明とともに製品を購入した販売店に返品してください。代金が返金されます。

ライセンス。
ソフトウェア、ファームウェア、および関連ドキュメント (以下、総称して「製品」) は、Elprotronic またはそのライセンサーの所有物であり、著作権法によって保護されています。Elprotronic は引き続き製品を所有しますが、お客様はこのライセンスに同意した後、製品を使用する一定の権利を有します。このライセンスは、Elprotronic がお客様に提供する製品のリリース、改訂、または機能強化に適用されます。この製品の使用に関するお客様の権利と義務は次のとおりです。

してもいいです:

  • この製品を複数のコンピュータで使用すること。
  • アーカイブ目的でソフトウェアのコピーを 1 つ作成するか、ソフトウェアをコンピューターのハードディスクにコピーし、アーカイブ目的でオリジナルを保管します。
  • ネットワーク上でソフトウェアを使用する

できません:

  • 製品のソースコードを再許諾、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、改変、翻訳したり、発見しようとしたり、製品から派生した作品を作成したりしないでください。
  • 本製品のソフトウェアコンポーネントの全部または一部を再配布すること。
  • このソフトウェアは、Elprotronic Inc. の製品ではないプログラミング アダプタ (ハードウェア) で使用してください。

著作権
製品および製品のコピーに対するすべての権利、所有権、および著作権は、Elprotronic が所有します。 本製品は著作権法および国際条約の規定によって保護されています。 したがって、製品を他の著作物と同様に扱う必要があります。

責任の制限
いかなる場合においても、Elprotronic は、契約、不法行為を問わず、訴訟の形式に関係なく、使用損失、事業の中断、またはあらゆる種類の直接的、間接的、特別、付随的、結果的損害 (逸失利益を含む) に対して、お客様に対して責任を負わないものとします。 Elprotronic がそのような損害の可能性について知らされていた場合でも、(過失を含む)、厳格な製造物責任またはその他の場合。

保証の免責。
お客様は、Elprotronic がソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、および関連文書に関してお客様に対して明示的な保証を行っていないことに同意するものとします。ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、および関連文書は、いかなる種類の保証またはサポートもなく、「現状のまま」お客様に提供されます。Elprotronic は、明示的か黙示的かを問わず、ソフトウェアおよびハードウェアに関するすべての保証を否認します。これには、特定目的への適合性、商品性、商品品質、または第三者の権利を侵害していないことの黙示的保証が含まれますが、これらに限定されません。

FCCの声明

このデバイスは、FCC 規則のパート 15 に準拠しています。

操作には次の 2 つの条件が適用されます。

  1. このデバイスは有害な干渉を引き起こす可能性があり、
  2. このデバイスは、望ましくない動作を引き起こす可能性のある干渉を含め、受信したあらゆる干渉を受け入れなければなりません。

注記:
この機器はテスト済みであり、FCC規則のパート15に準拠したクラスBデジタルデバイスの制限に準拠していることが確認されています。 これらの制限は、住宅設備での有害な干渉に対する合理的な保護を提供するように設計されています。 この装置は、無線周波数エネルギーを生成、使用、および放射する可能性があり、取扱説明書に従って設置および使用しない場合、無線通信に有害な干渉を引き起こす可能性があります。 ただし、特定の設置で干渉が発生しないという保証はありません。 この機器がラジオやテレビの受信に有害な干渉を引き起こす場合は、機器の電源をオフにしてからオンにすることで判断できます。ユーザーは、次のいずれかの方法で干渉を修正することをお勧めします。

  • 受信アンテナの向きを変えるか、位置を変える
  • 機器と受信機の距離を広げる
  • 受信機が接続されている回路とは別のコンセントに機器を接続する
  • 販売店または経験豊富なラジオ/テレビ技術者にご相談ください。

警告:
Elprotronic Inc. によって明示的に承認されていない変更または修正を行うと、ユーザーの機器の操作権限が無効になる可能性があります。

このクラス B デジタル機器は、カナダの干渉発生機器規制のすべての要件を満たしています。

FlashPro430 コマンドラインインタープリター

FlashPro430 Multi-FPA API-DLLは、コマンドラインインタープリタシェルで使用できます。このシェルでは、標準のコマンドプロンプトウィンドウまたはスクリプトを使用できます。 fileAPI-DLL 関数を実行するには、 を使用します。API-DLL 関数の詳細な説明については、『FlashPro430 Multi-FPA API-DLL ユーザーズ ガイド』 (PM010A05) を参照してください。

標準ソフトウェアパッケージがインストールされると、必要なすべての fileはディレクトリにあります

  • C:\プログラム Files\Elprotronic\MSP430\USB FlashPro430\CMDライン

そして含まれる

  • FP430-commandline.exe -> コマンドライン シェル インタープリター
  • MSP430FPA.dll -> 標準 API-DLL files
  • MSP430FPA1.dll -> —-,,,,,——–
  • MSPlist.ini -> 初期化 file

すべてのAPI-DLL files は、FP430-commandline.exe と同じディレクトリに配置する必要があります。コマンド ライン インタープリターを起動するには、FP430-commandline.exe を実行する必要があります。

コマンド構文:

instruction_name ( パラメータ1、パラメータ2、…. ) パラメータ:

  1. 弦 ( file 名前など) – “file名前"
  2. 数字
    • 整数 小数点 例 24
    • または整数の0進数(例:18xXNUMX)

注記: スペースは無視されます

命令は大文字と小文字を区別しません

  • F_OpenInstancesAndFPAs( “*# *” )
  • f_openinstancesandfpas( “*# *” ) は同じです

Exampル-1:

FP430-commandline.exeを実行します

タイプ:
F_OpenInstancesAndFPAs( “*# *” ) // インスタンスを開いて最初のアダプタを検索します (任意の SN) ENTER キーを押します – 結果 -> 1 (OK)

タイプ:
F_Initialization() //config.iniから取得した設定による初期化//FlashPro430から取得したセットアップ – 定義されたMSP430タイプ、コード file 等

  • ENTERを押すと結果が1(OK)になります

タイプ:

F_自動プログラム( 0 )
ENTERを押すと結果が1(OK)になります

タイプ:

F_レポートメッセージ()
ENTERを押すと、最後のレポートメッセージが表示されます(F_Autoprogram(0)から)

結果については図A-1を参照してください。

Elprotronic-MSP430-フラッシュプログラマー-図-1

quit() と入力して ENTER キーを押して、FP430-commandline.exe プログラムを閉じます。

Exampル-2:
FP430-commandline.exe を実行し、次の指示を入力します。

  • F_OpenInstancesAndFPAs( “*# *” ) // インスタンスを開いて最初のアダプタを検索します (任意の SN)
  • F_初期化()
  • F_レポートメッセージ()
  • F_構成File負荷( "file//有効なパスと設定を入力してください file 名前
  • F_コード読み取りFile( 1, “File名前”) //有効なパスとコードを入力 file 名前(TI.txt形式)
  • F_自動プログラム( 0 )
  • F_レポートメッセージ()
  • F_Put_Byte_to_Buffer( 0x8000, 0x11 )
  • F_Put_Byte_to_Buffer( 0x8001, 0x21 )
  • F_Put_Byte_to_Buffer( 0x801F, 0xA6 )
  • F_Open_Target_Device()
  • F_セグメント消去( 0x8000 )
  • F_バッファをフラッシュにコピー(0x8000x0)
  • F_Copy_Flash_to_Buffer( 0x8000, 0x20 )
  • F_Get_Byte_from_Buffer( 0x8000 )
  • F_Get_Byte_from_Buffer( 0x8001 )
  • F_Get_Byte_from_Buffer( 0x801F )
  • F_Close_Target_Device() 終了()

コマンドライン命令のリスト

  • quit(); コマンドインタープリタプログラムを閉じる
  • help() ;下にリストを表示
  • F_トレース_ON()
  • F_トレース_OFF()
  • F_OpenInstances( いいえ )
  • F_インスタンスを閉じる()
  • F_OpenInstancesAndFPAs(“File名前" )
  • F_Set_FPA_index(fpa) インデックス
  • F_Get_FPA_index()
  • F_LastStatus( fpa )
  • F_DLLタイプバージョン()
  • F_Multi_DLLTypeVer()
  • F_Check_FPA_access(インデックス)
  • F_Get_FPA_SN(fpa) 関数
  • F_APIDLL_Directory( “APIDLLパス” )
  • F_初期化()
  • F_DispSetup()
  • F_すべて閉じる()
  • F_Power_Target(オンオフ)
  • F_リセット_ターゲット()
  • F_レポートメッセージ()
  • F_コード読み取りFile( file_フォーマット、 "File名前" )
  • F_Get_CodeCS( 宛先 )
  • F_ReadPasswFile( file_フォーマット、 "File名前" )
  • F_構成File負荷( "file名前" )
  • F_SetConfig( インデックス、データ )
  • F_GetConfig(インデックス)
  • F_Put_Byte_to_Buffer( アドレス、データ )
  • F_Copy_Buffer_to_Flash( 開始アドレス、サイズ )
  • F_Copy_Flash_to_Buffer( 開始アドレス、サイズ )
  • F_Copy_All_Flash_to_Buffer()
  • F_Get_Byte_from_Buffer( アドレス )
  • F_GetReportMessageChar( インデックス )
  • F_Clr_コードバッファ()
  • F_Put_Byte_to_Code_Buffer( アドレス、データ)
  • F_Put_Byte_to_Password_Buffer( アドレス、データ )
  • F_Get_Byte_from_Code_Buffer( アドレス )
  • F_Get_Byte_from_Password_Buffer( アドレス )
  • F_自動プログラム( 0 )
  • F_VerifyFuseOrPassword()
  • F_Memory_Erase( モード )
  • F_メモリブランクチェック()
  • F_Memory_Write(モード)
  • F_Memory_Verify( モード )
  • F_Open_Target_Device()
  • F_ターゲットデバイスを閉じる()
  • F_Segment_Erase( アドレス )
  • F_Sectors_Blank_Check( 開始アドレス、停止アドレス )
  • F_ヒューズを切る()
  • F_Write_Word( アドレス、データ )
  • F_Read_Word( アドレス )
  • F_Write_Byte( アドレス、データ )
  • F_Read_Byte( アドレス )
  • F_Copy_Buffer_to_RAM( 開始アドレス、サイズ )
  • F_Copy_RAM_to_Buffer( 開始アドレス、サイズ )
  • F_Set_PC_and_RUN( PC_addr )
  • F_同期CPUJTAG()
  • F_Get_Targets_Vcc()

注記:
第4章に記載されているすべての命令がコマンドラインインタープリタに実装されているわけではありません。例えばample – ポインタを使用するすべての命令が実装されているわけではありませんが、ポインタを使用するすべての命令はポインタを使用しないより簡単な方法でも実装されているため、API-DLL のすべての機能へのアクセスが制限されるわけではありません。

ドキュメント / リソース

Elprotronic MSP430 フラッシュプログラマー [pdf] ユーザーガイド
MSP430 フラッシュ プログラマー、MSP430、フラッシュ プログラマー、プログラマー

参考文献

コメントを残す

あなたのメールアドレスは公開されません。 必須項目はマークされています *