Dell Technologies Newsletter
2023年 第3四半期 (8月~10月)
ご挨拶
デル・テクノロジーズ広報部門では、今年度よりニュースレターを作成しております。私どもの第3四半期である8月から10月までの活動について、総括させていただきます。
今期は、国内最大のイベントとなる『Dell Technologies Forum 2023』が開催されました。昨年に引き続きハイブリッド開催ではありましたが、多くのお客様・パートナー様に直接会場へお越しいただき、展示やセッションにご参加いただきました。また、生成AI、エッジ、セキュリティーといった分野をはじめ、新製品・サービス、お客様事例、パートナー様との協業などをご紹介させていただきました。
その他の活動については、当ニュースレターにてあらためてご紹介させていただきます。引き続き、皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
デル・テクノロジーズ株式会社 広報部一同
登壇者: Masashi Shimbo, Yoshinori Okada, Aya Takemura, Ayaka Watanabe
『Dell Technologies Forum 2023』開催
AI、エッジ、マルチクラウドを中心とした発表
10月14日に、『Dell Technologies Forum 2023』を開催しました。今年は、「アイデアを速やかにイノベーションへ」をテーマに、ビジネスパートナー様が一堂に会し、イノベーションを実現するための幅広いソリューションや最先端の技術をご紹介しました。基調講演では、「イノベーション実現に向けた5つのテクノロジー チャレンジ」について、ご説明しました。
主なテーマ: AI, エッジ, マルチクラウド, セキュリティ, 働き方
ビジュアル説明: 会場での基調講演の様子、登壇者が話している様子。
メディア・アナリスト ラウンドテーブル
基調講演の終了後には、メディア・アナリストラウンドテーブルを開催しました。Dell Technologies グローバル チーフ テクノロジー オフィサーのジョン ローズ、デル・テクノロジーズ株式会社 CTOの飯塚 力哉が登壇し、基調講演を受けて、参加者のご質問にお答えしました。参加者から挙がった、生成AIについてのデル・テクノロジーズの戦略、マルチクラウドの取り組み、今後のテクノロジー活用の未来など、様々なビジネスに関するご質問について、ご説明しました。
ビジュアル説明: ラウンドテーブルの様子、参加者と登壇者が議論している様子。
「AI」に関するメディア・アナリスト勉強会を実施
9月30日、AIに関するメディア・アナリスト勉強会を実施しました。「従来のAIと、生成AIの違いは何か?」などの基本的なご説明から、デル・テクノロジーズのAIソリューション、そして「AI on」「AI in」「AI for」「AI with」の4つのテーマを軸としたデル・テクノロジーズのAIビジネスまで、幅広くご紹介しました。日々お客様と会話させていただいているAIスペシャリストが、最前線のAIビジネスのアップデートをご説明しながら、実機を見られるソリューションセンターも見学していただきました。
詳細情報: デル・テクノロジーズ、生成AIポートフォリオを拡張 企業のビジネストランスフォーメーションを加速
ビジュアル説明: 勉強会の様子、サーバーラックとAI関連のグラフィック。
NPTechイニシアティブの開始
弊社が日本NPOセンター様、NTTデータ様と取り組んできたSTO (Social Technology Officer)を創出するプロジェクトを強化して、NPTechイニシアティブを開始しました。新たにインテル様とTIS様にご参加いただき、多くのNPOに対して直接的なIT研修を実施します。
9月5日は、参加5社による記者説明会を実施しました。また第二部では、ITリテラシー入門講座をオンラインで開催。主にNPOの方を対象に「IT入門編」として、IT用語の解説やPCの選び方などをご紹介しました。
今後もNPOの皆様が抱える課題を解決すべく、また様々な形でITの利用促進に向けて、パートナー様とともに活動に取り組んでまいります。
ビジュアル説明: イベントの様子、プレゼンテーション画面。
最新鋭の製品、ソリューション、サービスを発表
AIソリューションを拡張: セキュアな生成AIの取り組みを加速
8月1日、オンプレミスで迅速かつ安全に生成AIモデルを構築する新しいソリューションを発表しました。ITインフラストラクチャー、PC、プロフェッショナル サービスのすべてを網羅し、LLM(大規模言語モデル)とともに、フルスタックの生成AIの導入を簡素化します。
詳細: https://www.dell.com/ja-jp/blog/ai-ai/
保守サービスを強化した「ProSupport Infrastructure Suite」の提供を開始
8月24日、新しい保守サービス「ProSupport Infrastructure Suite」の提供開始を発表しました。これまでの「ProSupport Enterprise Suite」をリブランドし、昨今のシステムの高度化、求められるセキュリティー強化を背景に、機能強化を行うとともに、保守サポート体系をシンプルにしました。
詳細: https://www.dell.com/ja-jp/blog/prosupport-infrastructure-suite/
エッジのイノベーションを促進する「Dell NativeEdge」ソフトウェアを提供開始
8月30日、「Dell NativeEdge」の提供開始を発表しました。「NativeEdge」は、エッジ インフラストラクチャーとアプリケーションの展開、管理、セキュリティーを簡素化するエッジ運用ソフトウェアです。
詳細: https://www.dell.com/ja-jp/blog/dell-nativeedge-2/
マルチクラウドの多用途性に対応した、ソフトウェアで定義するストレージ「Dell PowerFlex 4.5」を発表
10月17日、ソフトウェアで定義するストレージの最新版「Dell PowerFlex 4.5」と、「PowerFlex」を基盤としたパブリッククラウド向けストレージ ソフトウェア「Dell APEX Block Storage for Microsoft Azure」を発表しました。
詳細: https://www.dell.com/ja-jp/blog/dell-powerflex-4-5/
ビジュアル説明: Dell PowerFlex 4.5の製品イメージ。
「Dell APEX Cloud Platform for Microsoft Azure」を提供開始
10月23日、「Dell APEX Cloud Platform for Microsoft Azure」の提供開始を発表しました。同ソリューションで、ハイブリッドクラウド イノベーションを実現します。
詳細: https://www.dell.com/ja-jp/blog/dell-apex-cloud-platform-for-microsoft-azure/
ビジュアル説明: クラウド関連のグラフィック。
最新OS搭載の「Dell PowerMax」ストレージを発表
10月25日、ミッション クリティカルなワークロードのためのモダン高密度ストレージである「Dell PowerMax」の機能強化を発表しました。最新OSの「PowerMaxOS 10.1」を投入し、ソフトウェア主導のイノベーションをさらに進化させました。
詳細: https://www.dell.com/ja-jp/blog/dell-powermax-3/
ビジュアル説明: Dell PowerMaxストレージの製品イメージ。
ブログによる AI トピック
- AIをデータに適用し、インサイトを最大限に引き出す
- 生成AIが持つゲームチェンジャーとしての可能性
- デル・テクノロジーズの生成AIソリューションが、よりスピーディーな価値提供を実現
お客様事例の紹介
- 快活フロンティアが、高パフォーマンスでコンパクトなデスクトップPC「Dell OptiPlex 3000 スモール フォーム ファクター」を約8,000台導入
- デル・テクノロジーズ導入事例: ASH WINDERが、国内最大級のeスポーツ施設向けにAlienwareを導入
Authorized Resellerパートナー向けの潜在的利益と成長を最大化するプログラム「RISE」を提供開始
「2023年デル・テクノロジーズ パートナー プログラム」の新たなプログラム「RISE」をDell Technologies Authorized Resellerパートナー向けに、2023年8月1日より提供開始しました。詳細は、こちらをご覧ください。
ブログによる製品ソリューションやイベントの紹介
- ハイブリッドワーク時代の「法人ノートPC」はどう選べばいい?デル・テクノロジーズの「Dell Latitude 7×40シリーズ」が狙い目なワケ
- デル・テクノロジーズ、CGで創作する「美味しいごはん」を競う 第2回「CGごはん」コンテストを開催
- デル・テクノロジーズ、パソコンの導入を支援する「ProDeploy Essentials」と 個人向け製品での「翌営業日対応オンサイト」を提供開始
- デル・テクノロジーズ、BE:FIRSTを起用した「今こそ新たな変革を」キャンペーンを開催
- デル・テクノロジーズ、世界最速*を誇る「Alienware 500Hz ゲーミングモニター - AW2524HF」を販売開始
- デル・テクノロジーズ、クラウドストライクと連携したセキュリティソリューション「Dell SafeGuard and Response with CrowdStrike」を国内で提供開始
- デル・テクノロジーズ、Dell プロフェッショナルシリーズモニター、「P2424HT」を販売開始
- デル・テクノロジーズ、さらに洗練され合理化された「New Alienware Aurora R16ゲーミング デスクトップ」を販売開始
お問い合わせ先
本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先:
デル・テクノロジーズ株式会社 広報部:
新保将 武村綾 岡田吉功 渡辺絢香
Email: jpcorporatecommunications@dell.com
関連リンク:
ニュースルーム [NEWS] | ブログ [BLOG] | Follow Us! [X]