パナソニック カーナビゲーションシステム ユーザーマニュアル - 設定とトラブルシューティング

パナソニック カーナビゲーションシステム ユーザーマニュアル

本機の情報とメンテナンス設定

本機の車載器ID、製造番号、ソフトウェアバージョン、地図データバージョン、地図更新期限、Gracenoteデータベース、ドライブレコーダーバージョンなどの情報を確認できます。

設定方法: システム情報・設定メニューから「バージョン情報」または「端末情報」を選択します。

メンテナンス情報の設定

車のエンジンオイルや消耗部品の交換時期が来たことをお知らせする設定が可能です。通知項目(車検、定期点検、各種フィルター交換など)のON/OFF設定や、通知条件(日付または走行距離)を設定できます。

設定方法: システム情報・設定メニューから「メンテナンス通知設定」を選択し、項目と条件を設定します。

お知らせ: メンテナンス情報の事前お知らせは設定条件を満たすと1度だけ表示され、通常のお知らせは本機起動時に表示されます。解除するには、該当項目をOFFにするか、通知条件を再設定してください。

本機のデータ更新

有償地図更新

本機は年度更新地図(有料)で地図の更新が可能です。発売時期や販売方法については、パナソニックのナビゲーションサイト(https://panasonic.jp/navi/)で案内されます。

無料地図更新サービス (CN-HA02D / CN-HA02WD)

地図更新アプリを専用サイトからダウンロードし、パソコンにインストールして使用します。ユーザー登録とSDメモリーカード(16GB以上)が必要です。

有効期間と更新範囲: 本製品の使用開始日から最大3年間、データ提供は2026年12月15日まで(予定)です。全地図更新は期間中1回可能で、約10GBのデータが更新されます。

更新内容: 道路地図(細街路含む)、案内画像(リアル3D表示、ジャンクションビュー、方面看板など)、音声案内、地点検索データ、逆走検知データ、市街地図。

パソコンを使用したソフトウェア・地図更新手順

  1. SDメモリーカードをパソコンで初期化します(SDメモリーカードフォーマッターを使用)。
  2. ナビゲーションにSDメモリーカードを挿入し、「システム情報・設定メニュー」から「ソフトウェア・地図 更新」→「更新用SDカード作成」を選択します。
  3. SDメモリーカードをナビゲーションから取り出し、パソコンに挿入します。
  4. 地図更新アプリを起動し、更新データをダウンロードしてSDメモリーカードに保存します。
  5. 更新用SDメモリーカードをパソコンから取り出し、ナビゲーションに挿入します。
  6. 「システム情報・設定メニュー」から「ソフトウェア・地図 更新」→「更新」を選択し、更新を開始します。

お願い: 更新中は他の操作をせず、車のエンジンを切らないでください。故障の原因となります。バッテリー消耗を防ぐため、必ずエンジンをかけてご使用ください。

ETC2.0車載器と信号情報活用運転支援システム (TSPS)

本機はETC2.0車載器と接続することで、VICS情報提供サービスや有料道路の自動料金支払いが可能です。一部機能は制限される場合があります。

信号情報活用運転支援システム (TSPS)

道路上の光ビーコンから取得した信号情報と車の走行情報に基づき、信号交差点を円滑に通行するための情報(表示と音声)を提供します。

状況表示音声
前方の信号交差点の案内支援ありなし
現行速度で青信号通過予測信号通過支援なし
現行速度で赤信号予測赤信号減速支援「この先、信号機があります。ご注意ください。」
停車中、青信号待ち発進遅れ防止支援 (例: 040秒)なし

お知らせ: TSPSはあくまで補助機能です。実際の信号機の点灯状況と異なる場合は、信号機の表示に従ってください。常に前方の交差点を直進すると想定して案内します。すべての光ビーコンがTSPS情報を提供しているわけではありません。詳細はVICSセンターのWebサイト(https://www.vics.or.jp/)をご覧ください。

リアビューカメラとの連携

リアビューカメラを接続し、車のシフトレバーを「R」(リバース)に入れると、カメラ映像が表示されます。映像は目視と異なる場合があるため、必ず目視でも確認してください。

リアビューカメラの設定

リアビューカメラを利用する前に、以下の設定を行います。

  1. システム情報・設定メニューから「カメラ設定」を選択します。
  2. 「カメラ割込み ON」を選択します(初期設定: OFF)。
  3. カメラ種別からリアビューカメラの種類を選択します(初期設定: 汎用カメラ)。ドライブレコーダー(CA-DR03HTD)を接続している場合は、ドライブレコーダーを選択します。
  4. 「ガイド線表示 ON」を選択します(初期設定: ON)。
  5. 「ガイド線表示の調整」を選択し、ガイドラインの4点を調整します。

お知らせ: ドライブレコーダーのリアカメラ映像を表示する場合は、リヤカメラ録画を「する」に設定してください。

ナビゲーション設定

地図表示に関する設定

ナビ情報・設定メニューから「ナビ設定」→「表示設定」を選択し、以下の項目を設定できます。

  • ランドマーク表示の選択
  • 50m市街地図表示のON/OFF
  • 走行軌跡の表示/消去
  • 目的地方向の表示/非表示
  • ゾーン30エリアの表示/非表示
  • 自車位置修正

ルート探索に関する設定

ナビ情報・設定メニューから「ナビ設定」→「探索設定」を選択し、以下の項目を設定できます。

  • 新旧ルート比較画面の表示/非表示
  • 新旧ルートの自動選択(新ルート/元ルート)
  • 到着予想時刻の計算方法(自動/手動)
  • ルート学習結果の初期化

ルート案内に関する設定

ナビ情報・設定メニューから「ナビ設定」→「案内設定」を選択し、以下の項目を設定できます。

  • 案内拡大図の表示/非表示
  • ETCレーンの表示/非表示
  • 方面看板の表示/非表示
  • ハイウェイモードの表示/非表示
  • Audio画面中の案内割込みのON/OFF
  • 逆走注意アラームのON/OFF
  • VICS案内のON/OFF

VICS (渋滞情報案内) 設定

ナビ情報・設定メニューから「ナビ設定」→「渋滞設定」を選択し、以下の項目を設定できます。

FM VICS周波数

  • 受信周波数の表示
  • 周波数の選局方法(自動選局/手動選局)
  • エリア選局

ビーコン割込み設定

高度化光ビーコン対応ETC2.0車載器キットが必要です。

  • ビーコン受信音のON/OFF
  • ビーコン割込みのON/OFF(情報自動表示)

ETC2.0割込み設定

ETC2.0車載器キットが必要です。

  • ETC2.0受信音のON/OFF
  • ETC2.0割込みのON/OFF
  • ETC2.0自動音声再生のON/OFF
  • ETC2.0アップリンクのON/OFF(ITSスポットへの情報送信)

ETC情報の案内に関する設定

ナビ情報・設定メニューから「ナビ設定」→「ETCの音声案内設定」を選択し、以下の項目を設定できます。

  • ETC音声案内のON/OFF(利用料金など)
  • カード入れ忘れ案内のON/OFF
  • カード抜き忘れ案内のON/OFF

システム設定と確認

システム情報・設定メニューから、各項目を設定・確認できます。

  • 操作音のON/OFF
  • 時計表示のON/OFF(GPSアンテナ受信時刻)
  • 案内音声設定(本体音量スイッチ操作優先、車速連動、出力スピーカー、Audio音量消音)
  • 音量設定、画質調整、画面OFF、トップメニューカスタマイズ
  • セキュリティ設定(セキュリティ機能、盗難多発地点表示)
  • 車種設定(販売店設定)、メンテナンス通知設定、カメラ設定、ドライブレコーダー設定、ステアリングスイッチ設定、ダイレクトボタン設定、休憩案内
  • バージョン情報(車載器ID、製造番号、ソフトウェア・地図・Gracenoteデータベース)
  • 車両信号情報、拡張ユニット情報(iPod, USB, ETC2.0接続状態)
  • ソフトウェア・地図更新
  • Gracenoteデータベース更新、ナビヘルプ、初期化、端末情報、自動ログ送信設定

各種設定を工場出荷状態に戻す

システム情報・設定メニューから「初期化」を選択し、初期化する項目を選びます。SDカードの初期化、TVの初期化、キーボード学習結果の初期化、出荷状態に戻す(全設定)が可能です。

重要: 初期化(削除)した項目は元に戻せません。誤って大切なデータを削除しないようご注意ください。

よくあるお問い合わせとトラブルシューティング

自車位置の表示問題

  • 自車マークが表示されない: 地図モード画面になっている場合、MAPボタンを押してください。
  • 自車位置が正しく表示されない: ACC OFFでの移動、GPS信号受信不良(立体駐車場など)、GPSアンテナの設置不良、ケーブル接続不良、学習レベル不足などが原因です。しばらく見晴らしの良い道路を走行するか、販売店にご相談ください。
  • 縮尺が元に戻る: 地図モード画面で変更した縮尺は現在地画面に反映されません。現在地画面で変更してください。

ディスクやSDメモリーカードの読み取り問題

  • ディスクやSDメモリーカードが正しく読めない: 汚れ、裏表の挿入間違いが原因です。清掃し、正しく挿入し直してください。

故障かな!?(一般的なトラブルシューティング)

  • 電源が入らない/起動が遅い: エンジンがかかっていない、低温/高温、直前の再起動、ハイブリッド車特有の起動時間などが原因です。
  • 電源が落ちる: バッテリー電圧が低い(11V以下)、アイドリングストップ中のバッテリー電圧低下が原因です。
  • タッチパネルの反応が悪い/反応しない: アースコードの接続不良、不適切な操作(爪でタッチなど)が原因です。
  • SDメモリーカードが認識しない: 本機以外でフォーマットされたSDカード、または特定のSDカードとの相性問題が原因です。本機で初期化するか、別のカードをお試しください。
  • ディスクが排出されない/挿入できない: 録音中、ディスクの汚れ、または既に2枚挿入されていることが原因です。
  • 地図が勝手に動く/映像が再生される: デモモードが動作している可能性があります。デモ走行を中止するか、画面をタッチして映像再生を停止してください。
  • 画面/映像の問題: 映像が暗い/色あいが悪い場合は画質調整を、画面が曇る場合は結露が原因です。ディスプレイの点や表示遅延は、低温や液晶ディスプレイの特性によるものです。
  • 音声の問題: 左右の音が逆、一部から音が出ない、音飛び、雑音が入る場合は、スピーカーコード接続、フェーダー/バランス設定、ディスクの汚れ、外部機器との距離、アースコード接続、車速連動音量調整などを確認してください。

メディア対応と仕様

音楽データ

CD-R/RW、SDメモリーカード、USBメモリーに保存された音楽データを再生できます。対応フォーマットはMP3、WMA、AAC、FLAC、WAVです。各フォーマットにはビットレート、サンプリング周波数、チャンネル、タグ情報などの詳細な仕様があります。

動画データ

SDメモリーカード、USBメモリーに保存された動画データを再生できます。対応コンテナフォーマットはMP4、AVI、MKV、ASF WMVです。各フォーマットには映像コーデック(MPEG-4、H.264/MPEG-4 AVC、VC-1)、音声コーデック(MP3、AAC、WMA)の仕様があります。

注意: 低ビットレートのデータは画質・音質が低下する場合があります。著作権保護されたファイルは再生できません。

BLUETOOTHとWi-Fi

BLUETOOTH

本機は2.4GHz帯を使用し、他の無線機器との電波干渉に注意が必要です。使用可能距離は約10m(見通し)です。Bluetooth SIG, Inc.認証済みの機器でも、接続や動作が異なる場合があります。対応プロファイルはA2DP、AVRCP、HFP、PBAP、SPPです。

Wi-Fi

本機は2.4GHz帯(IEEE 802.11b/g/n)を使用します。他の無線機器との干渉、通信速度の低下、接続不安定、音声途切れ、雑音などが発生する場合があります。Wi-Fi Alliance®認証済みの機器が必要です。セキュリティ方式はOPEN、WPA2-Personal、WPA3-Personalに対応しています。

重要: 本機を分解・改造したり、製品銘板を剥がしたりすることは法律で罰せられます。通信時に発生したデータや情報の漏洩について、当社は一切の責任を負いかねます。

GPSとマップマッチング

本機はGPS衛星と準天頂衛星システム「みちびき」の電波を受信して自車位置を測位します。GPS信号が受信しにくい場所(トンネル、高架下、高層ビル間、樹木間)では測位が不安定になることがあります。

マップマッチング: GPSやジャイロによる測位誤差を補正し、地図データ上の道路に自車マークを表示させる機能です。

逆走検知警告

本機の地図にない道路や形状が変化した道路、複雑なIC付近、GPS信号受信不良などの場合、逆走していても警告案内が行われないことがあります。また、逆走していなくても警告案内が行われる場合があります。

サポートと保証

お問い合わせ窓口

使いかた、お手入れ、修理に関するご相談は、まずお買い上げの販売店にご連絡ください。または、パナソニックのお客様ご相談センター(フリーダイヤル: 0120-50-8729)や修理相談窓口サイト(https://panasonic.jp/car/customer/repair/index.html)をご利用ください。

保証

保証期間は購入日から本体1年間です。保証期間中は保証書の規定に従い、お買い上げの販売店で修理を行います。保証期間終了後は、有償修理となります。

個人情報保護: パナソニックは、お客様の個人情報を相談対応や修理対応に利用し、適切に管理します。詳細はプライバシーポリシー(https://automotive.panasonic.com/privacy-policy)をご覧ください。

製品仕様

モデル: CN-HE02D/CN-HA02D, CN-HE02WD/CN-HA02WD

  • 電源: DC12V (2.5A以下)
  • 液晶ディスプレイ: 7V型ワイド (156mm×80mm×175mm)、2,764,800画素
  • アンプ: 定格出力18W×4、最大出力45W×4
  • 接続端子: カメラ入力、ビデオ出力
  • ナビゲーションユニット寸法: 178mm×100mm×184mm (約2.4kg) または 206mm×104mm×177mm (約2.5kg)
  • DVDプレーヤー: NTSC方式、周波数特性5Hz~22kHz
  • FMチューナー: 受信周波数76.0MHz~95.0MHz
  • AMチューナー: 受信周波数522kHz~1629kHz
  • 地上デジタルTVチューナー: ワンセグ対応、受信周波数470MHz~710MHz
  • iPod/USB接続端子: USB、出力5V 2400mA
  • BLUETOOTH: Ver.5.2、Class 2
  • Wi-Fi: IEEE 802.11b/g/n (2.4GHzのみ)
  • GPSアンテナ: マイクロストリップ方式、コード長4m
  • 地上デジタルアンテナ: コード長4m

注意: 仕様、画面表示、外観は改良のため予告なく変更される場合があります。寸法・質量はおおよその数値です。

商標について

本製品には、Microsoft、Windows、Dolby、Bluetooth®、Wi-Fi®、Android、Apple、iPhone、iPod、Gracenoteなど、多数の企業が所有する登録商標や商標が含まれています。これらの商標は、それぞれの所有者に帰属します。

  • 「VICS」および「VICS WIDE」は、一般財団法人道路交通情報通信システムセンターの商標です。
  • 「ETC」、「ETC2.0」は、一般財団法人ITSサービス高度化機構の登録商標です。
  • 「マップコード」および「MAPCODE」は、株式会社デンソーの登録商標です。
  • MPEG-4 Patent Portfolio LicenseおよびAVC Patent Portfolio Licenseに基づきライセンスされています。

PDF preview unavailable. Download the PDF instead.

he02d wd ha02d wd5 Adobe InDesign CC 13.0 (Windows) Adobe PDF Library 15.0

Related Documents

Preview Panasonic Strada CN-HE02D Car Navigation System Manual
User manual for the Panasonic Strada CN-HE02D car navigation system, covering setup, operation, and features. Includes information on user registration and the Navi-Help smartphone app.
Preview Panasonic 2021年度版地図SDHCメモリーカード取扱説明書
取扱説明書 for Panasonic's 2021年度版地図SDHCメモリーカード, covering F series and RA/RE/RS/RX series navigation systems. Includes installation, usage, and feature updates.
Preview 2021 SDHC Car Navigation System: ETC2.0, VICS, and Gracenote Features
Technical overview of the 2021 SDHC car navigation system series, detailing ETC2.0, VICS, DSRC, and Gracenote functionalities across various Panasonic models. Includes software license information.
Preview Panasonic Strada CN-HE01D/CN-HE01WD/CN-HA01D/CN-HA01WD User Manual
This user manual provides comprehensive instructions for operating the Panasonic Strada car navigation system, including navigation, audio, Bluetooth, and Wi-Fi features. Learn how to set up your device, customize settings, and utilize all its functions for a better driving experience.
Preview パナソニック ストラーダ CN-HE01D/CN-HA01D カーナビステーション 取扱説明書
パナソニック ストラーダ CN-HE01D/CN-HA01D カーナビステーションの取扱説明書。セットアップ、操作、ナビゲーション、オーディオ、接続機能について解説しています。
Preview Panasonic Strada CN-RE06D/RE06WD/RA06D/RA06WD 取付説明書
パナソニック ストラーダ SDカーナビゲーションシステム CN-RE06D、CN-RE06WD、CN-RA06D、CN-RA06WD の安全な取り付け方法、配線、および機能に関する詳細な説明書です。安全上の注意、各部接続、オプション機器との連携についても解説しています。
Preview Panasonic Strada Car Navigation System User Manual - CN-HDS960TD, CN-HDS940TD, CN-HDS910TD
Comprehensive user manual for Panasonic Strada car navigation systems (CN-HDS960TD, CN-HDS940TD, CN-HDS910TD), detailing installation, operation, safety precautions, AV functions, and troubleshooting for an optimal in-car entertainment and navigation experience.
Preview Panasonic Navigation System Map Update Guide
This guide provides instructions for updating the map data on Panasonic navigation systems using the Map Update Application and a地図SDHC memory card. It covers installation of the application, downloading map data, and updating the navigation system.