ASUS MQ16AHE ZenScreen™ OLED ユーザーガイド

ASUS® ポータブル USB ディスプレイをお買い上げいただき、誠にありがとうございます。最新の ASUS ポータブル USB ディスプレイは、お客様の毎日の生活に対して素晴らしい携帯性と平易を提供して、鑑賞体験とスタイルを強化しています。

目次

  • 通知 ................................................................................................................ iii
  • 安全上の注意 ................................................................................................. v
  • 留意点とお手入れについて ........................................................................... vii
  • 回収サービス ............................................................................................... viii
  • 1.1 ようこそ! ......................................................................................... 1-1
  • 1.2 本パッケージの内容 ......................................................................... 1-1
  • 1.3 ディスプレイ各部の説明 ................................................................... 1-2
  • 1.3.1 前面図 .............................................................................. 1-2
  • 1.3.2 QuickFit機能 .................................................................... 1-4
  • 2.1 ディスプレイのスタンド位置 ............................................................ 2-1
  • 2.2 USBディスプレイをシステムに接続する ............................................ 2-2
  • 2.3 発表 ................................................................................................. 2-4
  • 3.1 画面(OSD) メニュー ......................................................................... 3-1
  • 3.1.1 設定方法 .......................................................................... 3-1
  • 3.1.2 OSD機能の概要 .............................................................. 3-2
  • 3.2 仕様 ............................................................................................... 3-11
  • 3.3 トラブルシューティング (FAQ) ........................................................ 3-12
  • 3.4 対応タイミング一覧 ........................................................................ 3-13

通知

FCC(米国連邦通信委員会)規定の適合宣言

本装置は米国連邦通信委員会(FCC)規定第15 部に準拠しています。本装置の操作は以下の2つの条件を前提としています:

  • 本装置は有害な電波障害を引き起こすとは限らないこと。
  • 本装置は、誤動作を引き起こしうる電波障害を含め、いかなる電波障害も容認しなければならないこと。

本装置は、FCC 規定第15 部によるクラス B デジタル装置の規制に準拠することが試験により確認されています。これらの規制は、住居に設置した場合の有害な電波障害に対する適正な保護を提供することを目的としたものです。本装置は無線周波エネルギーを生成、使用し、放射しうるため、取り扱い説明書の記載どおりに設置、使用しない場合には、無線通信に有害な電波障害を引き起こす可能性があります。ただし、特定の設置方法において電波障害が発生しないという保証はありません。本装置の電源のオン/オフを切り替えることにより、本装置が無線またはテレビの受信に有害な電波障害を引き起こしていることが確認された場合は、電波障害を修正するために次の対処方法のうちいくつかをお試しください:

  • 受信アンテナの向きや設置場所を変える。
  • 本装置を受信機から離す。
  • 受信機が接続されている回路とは別の回路にコンセントを接続する。
  • 販売店または無線機/テレビの専門技術者に問い合わせる。

カナダ通信省規制の適合宣言

本デジタル装置は、カナダ通信省の電波障害規制で規定されている、デジタル装置からの電波ノイズ放射に関するクラス B 制限を超えません。本クラス B デジタル装置は、カナダの ICES-003 に準拠しています。

装置が落下して、重傷または死亡の原因となる場合があります。けがを防ぐため、本装置は、設置手順に従って床 / 壁にしっかりと取り付けてください。

注:本ディスプレイは、ENERGY STAR 認定です。

本製品は、工場出荷時デフォルト設定において、ENERGY STAR の基準に適合しています。OSD メニューの [出荷時の設定にリセット]機能を使用して、工場出荷時デフォルト設定を復元できます。工場出荷時デフォルト設定を変更するか、他の機能を有効にすると、消費電力が増加し、ENERGY STAR により指定される制限を超える可能性があります。

適合宣言

本装置は、電磁適合性 (2014/30/EU)、低電圧指令 (2014/35/EU)、ErP 指令 (2009/125/EC)、および RoHS 指令 (2011/65/EU) に関連した、加盟国の法律の擦り合わせに対する理事会指令で定められている要件に準拠しています。本製品はテスト済みであり、情報技術機器の整合規格に準拠していることが確認されています。これらの整合規格は、欧州連合官報の指令に掲載されています。

WEEE記号に関する声明

製品またはその梱包に掲載されるこの記号は、この製品を他の家庭ごみと一緒に廃棄してはならないことを示しています。その代わりに、お客様は、廃電気電子機器のリサイクルのために指定された収集ポイントに廃棄機器を引き渡すことにより、廃棄機器を処分する責任を負います。廃棄時に廃棄機器を個別に収集かつリサイクルし、天然資源を保護し、人類の健康と環境を保護することができます。廃棄機器をリサイクルのために廃棄できる場所の詳細については、最寄りの地方自治体、家庭廃棄物処理サービス、または製品を購入した店舗にお問い合わせください。

EEE yönetmeliğine uygundur

安全上の注意

  • ポータブルUSBディスプレイのセットアップを行う前に、本製品に付属しているすべての説明書をよくお読みください。
  • 火事や感電の危険を予防するため、このポータブルUSBディスプレイを雨や湿気にさらさないでください。
  • このポータブルUSBディスプレイのキャビネットは決して開けないでください。
  • このポータブルUSBディスプレイをご使用になる前に、すべてのケーブルが正しく接続されており電源コードが損傷していないことをご確認ください。何らかの損傷を発見した場合は、ただちにお買い上げ店までご連絡ください。
  • 埃、湿気、高温や低温を避けてください。このポータブルUSBディスプレイを水がかかる恐れのある場所に置かないでください。また、このポータブルUSBディスプレイは安定した平面に置いてください。
  • このポータブルUSBディスプレイのキャビネット開口部に、異物を押し込んだり液体をこぼしたりしないでください。
  • このポータブルUSBディスプレイに技術的な問題が発生した場合は、正規のサービス技師または販売店にお問い合わせください。
  • このポータブルUSBディスプレイは、IEC 62368-1に従うLPSとSELV回路に準拠するUSBポートにより電力を供給されます。

警告

指定されたヘッドホンまたはイヤホン以外の使用は、過剰な音圧により難聴になる恐れがあります。

建物内に設置する場合は、分電システムに定格 120/240V、20A(最大)の回路遮断器が搭載されていることを確認してください。

電源コードに3ピンアタッチメントプラグが付属している場合は、電源コードを接地された(アースされた)3ピンコンセントに接続してください。たとえば、2ピンアダプターを取り付けるなど、電源コードの接地ピンを無効にしないでください。接地ピンは、重要な安全機能です。

安定性に関する危険。

製品が落下して、重傷または死亡の原因となる場合があります。怪我を防ぐため、本製品は、設置手順に従って床/壁にしっかりと取り付けてください。

製品が落下して、重傷または死亡の原因となる場合があります。多くの怪我、特に子供の怪我は、次のような簡単な予防策を講じることで回避できます。

  • 製品セットのメーカーが推奨するキャビネットまたはスタンドあるいは設置方法を必ず使用してください。
  • 製品を安全に支えることができる家具を必ず使用してください。
  • 製品がサポート家具の端からはみ出していないことを必ず確認してください。
  • 製品に接続されているコードやケーブルに、つまずいたり、引っ張ったり、つかんだりしないように、必ず配線してください。
  • 不安定な場所に製品を置かないでください。
  • 家具と製品の両方を適切なサポートに固定せずに、製品を背の高い家具(食器棚や本棚など)に置かないでください。
  • 製品とサポート家具の間にある布やその他の素材の上に製品を置かないでください。
  • おもちゃやリモコンなど、お子様が登りたくなるようなものを、製品や製品が置かれている家具の上に置かないでください。
  • 既存の製品を保持および再配置する場合は、上記と同じ考慮事項を適用してください。

イヤホンやヘッドホンからの過度な音圧により、聴覚障害を引き起こす可能性があります。イコライザーを最大に調整すると、イヤホンやヘッドホンへの出力電圧が増加し、音圧レベルが上がります。

有害物質制限声明(インド)

この製品は「India E-Waste (Management) Rules, 2016」に準拠しており、濃度が鉛、水銀、6価クロム、PBBs(ポリ臭化ビフェニル)、PBDEs (ポリ臭化ジフェニルエーテル) の場合は 0.1wt% を、カドミウムの場合は 0.01wt% を超えるとき、その使用を禁止します。例外はルールの別表2に記載されています。

ASUS CONTACT INFORMATION

ASUSTeK Computer Inc.ASUS Computer International (America)ASUS Computer GmbH (Germany and Austria)
Address: 1F, No.15, Lide Rd., Beitou Dist., Taipei City, 112Address: 48720 Kato Rd, Fremont, CA 94538, USAAddress: Harkortstr. 21-23 D-40880 Ratingen, Germany
Telephone: +886-2-2894-3447Telephone: +1-510-739-3777Telephone: +49-1805-010920
Fax: +886-2-2894-7798Fax: +1-510-608-4555Website: http://www.asus.de/
E-mail: info@asus.com.twWebsite: http://usa.asus.com/Online Contact: http://www.asus.de/sales
Website: http://www.asus.com.tw/
Technical SupportTechnical SupportTechnical Support
Telephone: +86-21-38429911Telephone: +1-812-282-2787 (English Only)
+1-905-370-2787 (French Only)
Telephone: +49-1805-010923
Online Support: http://support.asus.com/Online Support: http://support.asus.com/Support Fax: +49-2102-959911
Online Support: http://support.asus.com/

留意点とお手入れについて

  • お手入れ方法。ディスプレイをオフにし、ケーブルを抜きます。ディスプレイ表面を、汚れのない柔らかい布で拭きます。頑固な汚れには中性クリーナーで湿らせた柔らかい布をお使いください。アルコールやアセトン入りのクリーナーは使用しないでください。液晶ディスプレイ専用クリーナーをご使用ください。クリーナーを画面に直接吹き付けることは絶対にしないでください。クリーナー液がたれてディスプレイ内部に入り込むと、感電を引き起こす恐れがあります。

以下の症状は、ディスプレイの正常な状態です。

  • ご使用のデスクトップパターンによって、画面の輝度にむらがあるように感じることがあります。
  • 同じ画像が何時間にも渡って表示され続けると、別の画像に変えた後でも前の画像の残像が残る場合があります。この場合、画面はゆっくり回復していきます。または電源をオフにして数時間すると直ります。
  • 画面が真っ黒になったりフラッシュしたり、あるいは動作しなくなった場合は、販売店またはサービスセンターに修理を依頼してください。画面をご自分で修理しないでください。

本マニュアルのルール

  • 警告: 作業をおこなう上で、怪我の発生を防ぐための注意事項です。
  • 注意: 作業をおこなう上で、部品の損傷を防ぐための注意事項です。
  • 重要: 作業をおこなう際に従うべき注意事項です。
  • 注: 作業にあたってのヒントや補足情報です。

本書に記載された以外の情報を閲覧するには

追加情報や、製品およびソフトウェアのアップデートについては、以下の情報元を参照してください。

  1. ASUS社ホームページ
    ASUS 社ホームページでは、世界中に向けて ASUS 社のハードウェアおよびソフトウェア製品の最新情報を提供しています。http://www.asus.com を参照してください。
  2. オプション文書
    お買い上げの製品パッケージには、販売業者によって追加されたオプション文書が同梱されている場合があります。これらの文書は標準パッケージの一部ではありません。

回収サービス

ASUS リサイクルおよび回収プログラムは、環境を保護するための最高水準に対するコミットメントからもたらされています。ASUS はお客様が当社製品、バッテリおよびその他の部品、さらには梱包材料を責任を持ってリサイクルするためのソリューションを提供していると信じています。

異なる地域での詳細なリサイクル情報については、http://csr.asus.com/english/Takeback.htm にアクセスしてください。

化学物質表

大まかな分類化学物質表
PbHgCdCr(VI)PBBsPBDEs
前面ベゼル
背面カバー
スタンド
LCD パネル免除
PCBA免除
ケーブルおよびワイヤー免除
リモコン免除

* : PCBAは、ベアプリント回路基板、および抵抗、コンデンサ、アレイ、コネクタ、チップなどのはんだ付けまたは表面実装要素で構成されています。

注1:「○」は、算出された物質のパーセント含有量が基準パーセント含有量を超えていないことを示します。

注2:「免除」とは、指定された化学物質が JIS C 0950 規格の免除項目に対応していることを意味します。

本フォームは SJ/T 11364 の規定に基づいて作成されています。

JIS C 0950

○:当該有害物質の、当該部品の全ての均質材料内における含有量が GB/T 26572 で規定された制限量要求以下であることを表す。

X:当該有害物質の、少なくとも当該部品のある均質材料内における含有量が GB/T 26572 で規定された制限量要求を超えていることを表す。

上表で「X」をつけた部品については、機能上の必要により、一部の有害物質の含有量は GB/T 26572 で規定された制限量要求を超えているが、EUの RoHS 法規要件は満たしている(免除部分に属する)。

この装置は、クラスB機器です。この装置は、住宅環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。

取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。

VCCI-B

重要:本製品付属のACアダプターおよび/または電源コード以外で本機に電力を供給しないでください。

付属のACアダプターおよび/または電源コードを他の製品に使用しないでください。故障・事故の原因となります

1.1 ようこそ!

ASUS® ポータブル USB ディスプレイをお買い上げいただき、誠にありがとうございます。最新の ASUS ポータブル USB ディスプレイは、お客様の毎日の生活に対して素晴らしい携帯性と平易を提供して、鑑賞体験とスタイルを強化しています。

1.2 本パッケージの内容

お手元のパッケージに、以下のものが入っていることを確認してください。

  • ✔️ ポータブル USB ディスプレイ
  • ✔️ クイックスタートガイド
  • ✔️ 保証カード
  • ✔️ USB タイプCケーブル
  • ✔️ ミニ HDMI-HDMI ケーブル
  • ✔️ PD 30W アダプター

• 上記アイテムが損傷したり紛失した場合は、ただちに販売店までご連絡ください。

1.3 ディスプレイ各部の説明

1.3.1 前面図

ディスプレイの前面には、以下の部品があります:

  1. 電源ボタン/電源LED
    • ディスプレイ電源のオン/オフを切り替えるにはこのボタンを押します。
    • 電源インジケータの色は、以下の表のように定義されています。
    状態説明
    青色オン
    黄色スタンバイモード
    暗いオフ
  2. メニューボタン
    画面メニューを開くにはこのボタンを押します。
  3. クローズボタン
    OSDメニューを終了します。
  4. 信号ボタンとショートカットボタン
    • このボタンのデフォルト設定は「信号」で、入力ソースを切り替えるために使用できます。
    • 「信号」は、他のよく使う機能に置き換えることができます。「ショートカット」に移動して、お気に入りの機能を選択します。
    • キーロックショートカットキー。5秒間押し続け、キーロックの有効/無効を切り替えます。
  5. ミニHDMIポート
  6. USBタイプCポート (10W)
    • DP Alt モードをサポートし、ノートパソコン/デスクトップパソコン/携帯電話などの有効なソースに接続するために使用します。信号入力は、最大 1920 x 1080@60Hz の解像度をサポートします。
    • 最大 PD10W の電力を供給するには、最初に ASUS PD 30W アダプターに接続する必要があります
  7. USBタイプCポート (DCIN)
    • DC 入力からアダプターへ、インボックス PD アダプターによる最大 20V@1.5A 30W の電源供給
  8. イヤホン
  9. 近接センサー

1.3.2 QuickFit機能

QuickFit 機能には次の2つのパターンが含まれます: (1) グリッド (2) 写真サイズ。

  1. グリッドパターン:デザイナーおよびユーザーはページ上のコンテンツおよびレイアウトを整理し、一貫した表示とスタイルを維持することができます。自動回転が有効になっている場合、配置グリッド1は、自動的に回転します。
    [Diagram showing Alignment Grid 1 in different orientations]
    自動回転機能は、DisplayWidget Centerソフトウェアをインストールすることにより、Windows OS下でのみ動作します。
    [Diagram showing Alignment Grid 2]
  2. 写真サイズ:写真家やその他のユーザーは写真をディスプレイ上に実寸で正確に表示し、編集することができます。
    [Diagram showing 4x6 and 3x5 photo size guides]

2.1 ディスプレイのスタンド位置

スマートカバーを使って、ディスプレイを複数の位置に立てることができます。

[Diagram showing the display being set up in various positions using the smart cover, with angles indicated like 70°, 30°]

[Diagram showing the stand mechanism with numbered parts and angles like 90°]

2.2 USBディスプレイをシステムに接続する

以下のいずれかの方法で、USBディスプレイをシステムに接続できます。

A: DP信号出力付きタイプCポートを使用する場合。タイプCケーブルで接続します。

[Diagram A showing a laptop with a Type-C port connecting to the display via a Type-C cable.]

B: DP信号出力付きタイプCポートを使用し、PCタイプCの出力が低すぎる場合。タイプCケーブルと、必要に応じて外部電源アダプターを使用します。

[Diagram B showing a laptop with a Type-C port connecting to the display via a Type-C cable, with an external power adapter connected to the display.]

C: ミニHDMIポートを使用する場合。ミニHDMIケーブルと、必要に応じてUSB-Cケーブル(電源供給用)を使用します。

[Diagram C showing a laptop connecting to the display via a Mini HDMI cable and a USB-C cable.]

D: 複数のディスプレイを接続する場合。PCの出力ポート(例:USB-C、HDMI)とディスプレイの入力ポート(例:USB-C、HDMI)を接続します。

[Diagram D showing a laptop connecting to multiple displays.]

USBディスプレイは、ディスプレイアダプターが接続されていないとき、デスクトップPC/ノートPCから電力を取得することで動作します。USBデスクトップが、デスクトップPC/ノートPCからの電力が低いことを検出した場合、ディスプレイの「明るさ」は「検出された入力電力の量に応じて最大50または80」に固定されます。この動作により、電力不足が原因で、ディスプレイがすぐにオフになるのを防ぐことができます。より高い明るさを必要とする場合は、ディスプレイアダプターを接続してください。システムは明るさを再び最大値に調整できるようになります。

2.3 発表

本製品および付属のスマートカーバーの構造には、磁石が含まれています。従いまして、コンピュータのハードディスクおよび磁石に敏感な装置を損傷する潜在的なリスクがあります。

コンピュータを使用中(電源オンまたはスタンバイモード)は、本製品をコンピュータに積み重ねないようにしてください。ハードドライブが影響を受け、恒久的なデータ損失につながる可能性があります。あるいは、コンピュータの自動保護機構により、電源がオフになる可能性があります。本製品をコンピュータと一緒にバッグに入れる時は、必ず、コンピュータの電源をオフにして、ハードドライブの損傷を防いでください。

[Diagram showing a display being placed on a laptop, and then a warning symbol indicating potential damage to the hard drive.]

3.1 画面(OSD) メニュー

3.1.1 設定方法

以下の手順でOSDメニューを設定します:

  1. メニューボタンを押してメニューを開きます。
  2. ^/vボタンを押して、メニューのオプション間を切り替えます。あるアイコンから別のアイコンに移動するにつれて、オプション名がハイライト表示されます。
  3. メニュー上でハイライト表示された項目を選択するには、✓ ボタンを押してください。
  4. ^/vボタンを押して、目的のパラメータを選択します。
  5. ✓ ボタンを押して、スライドバーに移動し、^/vボタンを使って、メニュー上のインジケータに従い、変更を行います。
  6. × を選択して、前のメニューに戻るか、√ を選択して、変更を受け入れ、前のメニューに戻ります。

[Screenshot of the OSD menu interface showing various options like Splendid, Blue Light, Color, Image, Signal, and settings within them. It also shows navigation buttons like Select and Exit.]

3.1.2 OSD機能の概要

1. Splendid

この機能には8つのサブ機能があり、お好みに応じて選択することができます。

[Screenshot of the OSD menu showing the Splendid modes: Standard, sRGB, Scenery, Theater, Game, Night View, Reading, Darkroom.]

  • 標準モード: SPLENDID™ Video Intelligence Technologyを使用したドキュメント編集に最適なモードです。
  • sRGBモード: パソコンから写真や画像を見るのに最適なモードです。
  • シーンモード: SPLENDID™ Video Intelligence Technologyを使用した風景フォトの表示に最適なモードです。
  • シアターモード: SPLENDID™ Video Intelligence Technologyを使用したムービー鑑賞に最適なモードです。
  • ゲームモード: SPLENDID™ Video Intelligence Technologyを使用したゲームプレーに最適なモードです。
  • 夜景モード: SPLENDID™ Video Intelligence Technologyを使用した、画面の暗いゲームやムービー鑑賞に最適なモードです。
  • 読み取りモード: これは読書に最良の選択です。
  • 暗室モード: これは、弱い周囲光環境に最良の選択です。
  • 標準モードで、彩度、鮮明度機能はユーザーによる設定変更ができません。
  • sRGB モードでは、彩度、カラー、鮮明度、コントラスト機能はユーザーが構成できません。
  • 読み取りモードでは、彩度、コントラスト、カラー機能はユーザーによる設定変更ができません。

2. 青色光

OLED バックライトから発せられる青色光のエネルギーレベルを調整します。

[Screenshot of the OSD menu showing the Blue Light settings, with a slider and options for adjusting the level.]

  • 青色光: この機能では、ブルーライトを最小〜最大に調整できます。最小:変化なし、最大:レベルが高ければ、散乱するブルーライトが減少します。青色光が有効になると、標準モードの初期設定が自動的にインポートされます。最大レベルにしながら、明るさをユーザー側で設定できます。最大は最適化された設定です。TUV 低ブルーライト認定に準拠します*。ユーザーは明るさ機能を設定できません。
  • ブルーライトバーを最大レベルに調整する場合。

以下を参照し、眼の緊張を緩和してください。

  • 長時間作業している場合、しばらくの間、ディスプレイから離れてください。1時間コンピュータで連続して作業したら、短い休み (5分以上)を取ることが推奨されます。短い休み時間を頻繁に取ることは、長い休み時間を1回取ることより効果があります。
  • 眼の緊張と乾きを最小限に抑えるために、ときどき遠くの物体を見つめて眼を休めてください。
  • 眼の運動は眼の緊張緩和に役立ちます。次の運動を頻繁に行ってください。眼の疲れが取れない場合、医師にご相談ください。眼の運動:(1) 上下に繰り返し視点を移動します。(2) ゆっくり眼を回します。(3) 視線を斜めに動かします。
  • 強いブルーライトは疲れ目や加齢黄斑変性 (AMD) の原因になる可能性があります。青色光は有害なブルーライトを最大 70% 減らし、コンピュータービジョン症候群 (CVS) 予防になります。

3. 色

この機能では、好みの画像カラーを選択します。

[Screenshot of the OSD menu showing Color settings: Brightness, Contrast, Saturation, Color mode (Cool, Normal, Warm, User).]

  • 明るさ: 0~100の範囲で調整可能です。HDRが有効になっている場合、明るさは調整できません。
  • コントラスト: 0~100の範囲で調整可能です。
  • 彩度: 0~100の範囲で調整可能です。
  • カラー: 3種のプリセットカラーモード(「冷たい」、「通常」、「暖かい」)と「ユーザーモード」があります。
  • ディスプレイがタイプCポートで入力デバイスに接続されていて、ディスプレイが入力デバイスからの電力が低すぎることを検出した場合、ディスプレイが受け取る電力量に応じて、輝度は最大50または80に固定されます。アダプターを接続するとすぐに、明るさを再び最大値に調整できます。
  • ユーザーモードでは、R(赤)、G(緑)、B(青)の色みのユーザー設定が可能です。0~100の範囲で調整します。

4. 画像

このメイン機能から画像の鮮明度、アスペクトコントロール、VividPixel、HDR を調整できます。

[Screenshot of the OSD menu showing Image settings: Sharpness, Aspect Control, VividPixel, HDR.]

  • 鮮明度: 画像の鮮明度を調整します。0~100の範囲で調整可能です。
  • アスペクトコントロール: アスペクト比を「フル画面」、「同等」に調整します。
  • VividPixel: 透き通ったディテール指向を楽しむためにリアルなビジュアルをもたらす ASUS 独自の技術です。0~100の範囲で調整可能です。
  • HDR: 高ダイナミックレンジ。Cinema HDRとGaming HDRの2つのHDRモードが含まれています。このアイテムは、HDRが有効になっている場合に選択できます。
  • HDRコンテンツを表示する場合、画像はHDR標準によって最適化されるため、次の機能は使用できません:Splendid、青色光、色。

5. 信号

入力ソースを HDMI、Type-C 入力信号から選択します。

[Screenshot of the OSD menu showing Signal input selection: HDMI, Type-c.]

6. 設定

システム設定を調整します。

[Screenshot of the OSD menu showing Settings options: OLED Setting, Volume, GamePlus, QuickFit, Power Saving, Menu Setting, Language, Key Lock, Information, Power Indicator.]

  • OLED設定: OLEDの特性に応じた特別な設定。ここで画面保護を有効にできます。使用中にピクセルがシフトする場合がありますが、この動作は使用法や画像の鮮明度には影響しません。このメカニズムは、問題の焼き付きからOLEDを保護するように設計されているため、常にオンにすることをお勧めします。
  • ボリューム: 出力ボリュームレベルを調整します。
  • GamePlus: GamePlus機能は、ツールキットを提供し、様々なタイプのゲームをプレーするときに、ユーザーのためのより良いゲーム環境を作成します。特に、十字線機能は、特別にファーストパーソンシューター (FPS) ゲームに興味ある新しいゲーマーや初心者のために設計されています。

GamePlusを有効化するには:

  • オンを選択し、GamePlus のメインメニューに入ります。
  • ^/vボタンを押して、十字線機能、タイマー機能およびディスプレイ整列機能の間を切り替えます。

[Screenshots showing GamePlus main menu, Crosshair selection, Timer settings, and Display Alignment options.]

  • QuickFit: 詳細については、1~4ページを参照してください。
  • 省電力: 省電力機能の「標準レベル」と「ディープレベル」を調整します。
  • メニュー設定: メニュー タイムアウト、DDC/CIおよびメニュー画面の透明を調整します。
  • 言語: メニュー言語を選択します。以下の選択肢があります:英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、オランダ語、ロシア語、ポーランド語、チェコ語、クロアチア語、ハンガリー語、ルーマニア語、ポルトガル語、トルコ語、簡体字中国語、繁体字中国語、日本語、韓国語、ペルシャ語、タイ語、インドネシア語、ウクライナ語、ベトナム語。
  • キーのロック: すべてのキー機能を無効にします。▽ボタンを5秒間以上押すことにより、キーロック機能を無効にします。
  • 情報: ディスプレイ情報を表示します。
  • 電源インジケータ: 電源LEDインジケータのオン/オフを切り替えます。
  • 近接センサー: 内蔵の近接センサーは、ユーザーが1分以上離れていることを検出すると、ディスプレイに省電力モードに切り替えるように促し、ユーザーが戻ってきたときに通常動作を再開します。この機能は、ユーザーとモニターの距離が50cm以内のときに最適化されます。また、フロントベゼルの近接センサーの前に障害物がないようにしてください。
    注:センサーの感度は、周囲光、ユーザーの衣服の色、ディスプレイの使用角度によって影響を受ける可能性があります。
  • 電源キーロック: 電源キーを無効/有効にします。
  • すべて のリセット: すべての設定を工場出荷時のデフォルトモードに戻すには、「はい」を選択します。

7. MyFavorite

メイン機能から、ショートカット、カスタマイズした設定を調整できます。

[Screenshot of the OSD menu showing MyFavorite options: Shortcut, Customize Settings.]

  • ショートカット: ユーザーは、「青色光」、「Splendid」、「明るさ」、「コントラスト」、「信号」、「省エネ」から選択し、ショートカットキーとして設定することができます。デフォルト設定は信号です。
  • カスタマイズした設定: お好みに応じて、設定できます。

3.2 仕様

モデルMQ16AHE
パネルサイズ15.6″ (16:9、39.62cm) ワイドスクリーン
解像度1920 x 1080
明るさ(標準)400 ニット
コントラスト(標準)100000:1
ディスプレイカラー10億7370万色(10ビット)
デジタル入力USB タイプ C™用DisplayPort™代替モード
ミニHDMI経由のHDMI
グレー
消費電力≤ 15 W
操作温度0°~ 40°
外形寸法(幅×高×奥行)358.70 x 226.15 x 8.95 mm
梱包サイズ(幅×高×奥行)552 x 125 x 394 mm
本体重量(目安)0.72 kg
総重量(目安)2.35 kg
定格電圧5Vまたは9V、3.0A
または12V、2.5Aまたは15V、
2.0Aまたは20V、1.5A
アダプターASUS/AD2166X20
100~240V、50/60Hz、0.8A
5V、3.0A(通常モデル)
または9V、3.0Aまたは12V、2.5Aまたは15V、
2.0Aまたは20V、1.5A (USB Power Delivery)

*仕様は予告なしに変更される場合があります。

3.3 トラブルシューティング (FAQ)

問題可能な解決方法
電源LEDが点灯しない
  • ボタンを押して、ディスプレイの電源がオンになっているかどうか確認してください。
  • USBタイプCケーブルが、ディスプレイとコンピュータに正しく接続されているかどうか確認してください。
黄色の電源LEDが点灯しているのに画面に何も表示されない
  • ディスプレイとコンピュータの電源がオンになっているかどうか確認してください。
  • USBタイプCケーブルが、ポータブルUSBディスプレイとコンピュータ間で、正しく接続されていることを確認してください。
  • 信号ケーブルのピンが曲がっていないか確認してください。
  • コンピュータを別のディスプレイ(あれば)に接続してみて、コンピュータが正しく作動しているかどうか確認してください。
映像が明るすぎる、または暗すぎる
  • ボタンを使って、明るさ設定を調整してください。
映像がバウンスする、または映像に波模様が現れる
  • USBタイプCケーブルが、ポータブルUSBディスプレイとコンピュータ間で、正しく接続されていることを確認してください。
  • 電気障害を引き起こしている可能性のある電気機器をディスプレイから離してください。
映像の色彩に異常がある(白色が白く見えない)
  • USBタイプCケーブルのピンが、曲がっていないか確認してください。
HDRコンテンツが正しく再生されない
  • 入力ソースがHDR再生をサポートしていること(適切なシステム設定と最新のソフトウェアを使用していること)を確認してください。
  • コンテンツがHDRエンコードされていることを確認してください。

*1:白色の背景は、高い電力を消費します。従いまして、白色の背景は、ソースUSBタイプCデバイスからの電力制限をテストするために使用することをお勧めします。

*2:値を100に調整しても、MQ16AHEが再起動しない場合、ソースUSBタイプCデバイスに十分な電源がないことを意味します。

3.4 対応タイミング一覧

PCでサポートされるプライマリタイミング

タイミング解像度リフレッシュレート水平周波数
PCタイミング640x4806031.469 kHz
PCタイミング800x6006037.879 kHz
PCタイミング1024x7686048.363 kHz
PCタイミング1280x9606060 kHz
PCタイミング1280x10246063.981 kHz
PCタイミング1280x7206045 kHz
PCタイミング1600x12006075 kHz
PCタイミング1920x10806067.5 kHz
ビデオタイミング640x480P59.94/6031.469 kHz
ビデオタイミング720x480P59.94/6031.469 kHz
ビデオタイミング720x576P5031.25 kHz
ビデオタイミング1280x720P5037.5 kHz
ビデオタイミング1280x720P59.94/6045 kHz
ビデオタイミング1920x1080P2427 kHz
ビデオタイミング1920x1080P2528.125 kHz
ビデオタイミング1920x1080P3033.750 kHz
ビデオタイミング1920x1080P5054 kHz
ビデオタイミング1920x1080P6067.5 kHz
詳細タイミング1920x10806067.5 kHz
詳細タイミング1920x10806066.71 kHz

PDF preview unavailable. Download the PDF instead.

ASUS MQ16AHE UM Japanese Adobe PDF Library 17.0 Adobe InDesign 20.2 (Windows)

Related Documents

Preview ASUS MQ16AHE ZenScreen OLED Portable USB Monitor User Guide
Comprehensive user guide for the ASUS MQ16AHE ZenScreen OLED portable USB monitor, covering setup, features, specifications, troubleshooting, and safety information.
Preview ASUS MQ16AHE ZenScreen OLED User Guide
User guide for the ASUS MQ16AHE ZenScreen OLED portable USB display, covering setup, features, troubleshooting, and specifications.
Preview ASUS MB16AP ZenScreen GO Portable Monitor - 15.6" FHD IPS USB-C
Discover the ASUS MB16AP ZenScreen GO, a 15.6-inch portable Full HD IPS USB-C monitor. It features a hybrid-signal solution for power and video, up to 4 hours of battery life, auto-rotation, and a foldable stand, making it ideal for professionals and travelers.
Preview ROG Strix OLED XG27ACDMS User Guide
Comprehensive user guide for the ASUS ROG Strix OLED XG27ACDMS monitor, covering setup, features, OSD menu navigation, troubleshooting, and specifications.
Preview ASUS ROG Strix XG32UCDS OLED Monitor User Guide
This user guide provides essential information for the ASUS ROG Strix XG32UCDS OLED monitor, covering setup, operation, and maintenance. Discover its advanced OLED display technology, gaming features like GamePlus and GameVisual, versatile connectivity, and ergonomic design.
Preview ASUS PA27DCE OLED Monitor User Guide
Comprehensive user guide for the ASUS PA27DCE OLED Monitor, detailing setup, features, OSD functions, specifications, and troubleshooting for professional and creative users.
Preview ASUS ROG Strix OLED XG32UCWG User Guide
User guide for the ASUS ROG Strix OLED XG32UCWG monitor, detailing setup, features, and safety information.
Preview ASUS PA279CV Series LCD Monitor User Guide
Explore the ASUS PA279CV Series LCD Monitor User Guide. This comprehensive manual covers setup, connectivity, OSD menu functions, ProArt features, technical specifications, and troubleshooting for optimal use of your ASUS display.