はじめに
このたびは、FUJITSU Network SR-M 装置をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。本装置は、無線LANを使用した安全なネットワークを構築するために設計されています。
本書は、ネットワーク管理者を対象としており、ネットワークおよびインターネットに関する基本的な知識を前提としています。本書では、Web画面からの基本的な操作方法、設定、運用管理、およびメンテナンスについて詳しく説明しています。
本書の構成
本書は以下の章で構成されています。
- 第1章 はじめに: Web画面からの基本的な操作方法について説明します。
- 第2章 設定: 初期セットアップや運用中の設定変更、装置の保護に関する手順を説明します。
- 第3章 運用管理とメンテナンス: モニタリング、操作、保守に関する情報を提供します。
製品情報
本書は、FUJITSU Network SR-M シリーズの Web ユーザーズガイド(V20)です。本ドキュメントには、外国為替及び外国貿易管理法に基づく特定技術が含まれており、輸出または非居住者への提供には同法に基づく許可が必要となる場合があります。
Microsoft Corporation のガイドラインに従って画面写真を使用しています。Copyright FUJITSU LIMITED 2022-2023。
主な機能
FUJITSU Network SR-M 装置は、以下の主要な機能を提供します。
- 集中管理モード(スマートワイヤレスマネージャ機能): 最大50台の装置をグループ化し、一括で設定・運用管理します。
- 構成定義管理機能: グループごとの構成定義設定と効率的な管理を可能にします。
- 運用管理機能: アクセスポイントの稼働状況を一元管理し、効率的な運用管理を提供します。
- APモニタリング: 管理対象アクセスポイントの稼働状況や通信量を監視します。
- 端末モニタリング: 接続された無線端末の接続状況や通信量を監視します。
- チャネル最適化機能: 周辺の無線通信状況に基づき、最適なチャネルを自動割り当てします。
- 災害用Wi-Fi 機能: 緊急時に災害用SSIDを簡単に有効化できます。
Webブラウザの準備
本装置の Web 画面を利用するには、Google Chrome ブラウザを使用してください。プロキシサーバ機能を使用しないよう、ブラウザの設定を確認してください。
詳細な設定手順については、本文書内の関連セクションを参照してください。