Kramer Electronics Ltd 信号発生器およびアナライザー用 860 コントローラー制御ソフトウェア
Kramer Electronics Ltd 信号発生器およびアナライザー用 860 コントローラー制御ソフトウェア

以上view

Kramer Electronics へようこそ! 1981 年以来、Kramer Electronics は、ビデオ、オーディオ、プレゼンテーション、放送のプロフェッショナルが日々直面するさまざまな問題に対して、ユニークで独創的、かつ手頃な価格のソリューションを提供してきました。近年、当社は製品ラインのほとんどを再設計し、アップグレードして、最高の製品をさらに優れたものにしてきました。

免責事項

このマニュアルの情報は注意深くチェックされており、正確であると信じられています。
Kramer Technology は、本製品の使用によって生じる可能性のある特許権または第三者のその他の権利の侵害については一切責任を負いません。

Kramer Technology は、この文書に含まれる不正確な情報に関して一切の責任を負いません。また、Kramer は、この文書に含まれる情報を更新したり、最新の状態に維持したりする義務を負いません。

Kramer Technology は、このドキュメントおよび/または製品をいつでも予告なしに改良する権利を留保します。

著作権に関する通知

この文書のいかなる部分も複製、送信、転写、検索システムへの保存、またはいかなる言語やコンピュータへの翻訳も禁じられています。 fileKramer Technology からの明示的な書面による許可および同意がない限り、いかなる形式または手段(電子的、機械的、磁気的、光学的、化学的、手動的、その他)によっても、これを改変または複製することはできません。

© Copyright 2018 Kramer Technology。無断複写・転載を禁じます。

導入

860 コントローラは、860 (ベンチトップ バージョン) および 861 (ポータブル バージョン) 信号発生器およびアナライザ製品で使用するためのフル機能の制御ソフトウェアです。このソフトウェアは、標準の Windows (7、8、8.1、10) PC またはラップトップにインストールして操作するように設計されています。このソフトウェアは、柔軟で自動的に適応するインターフェイス レイアウトを使用して、信号発生器およびアナライザ製品を完全に制御します。指定されたユニットは、イーサネットまたは RS-232 経由で制御でき、上級ユーザー向けに直接コマンド入力 CLI も提供されます。

システム要件

標準の Windows (7、8、8.1、10) オペレーティング システムを実行するデスクトップ PC またはラップトップが必要です。

インストール

ソフトウェアのインストールを開始する前に、潜在的な競合を回避するために、Windows の「プログラムの追加と削除」機能を使用して、以前にインストールしたソフトウェアのバージョンを必ずアンインストールしてください。

次に、正規販売店から「860コントローラー」ソフトウェアを入手し、簡単に見つけられるディレクトリに保存してください。 file860 コントローラからの s *.zip file、Setup.exeを見つけます file 実行するとインストールウィザードが起動します。

インストールの指示に従い、希望するインストール場所を選択してインストールを完了します。

インストールプロンプト
図1:
インストールプロンプト

インストールが完了すると、860 コントローラーのショートカットのコピーがスタート メニュー内に配置され、以下に示すのと同じアイコンが表示されます。

クレイマー 860 コントローラー

繋がり

860 コントローラ ソフトウェアは、RS-232 またはイーサネット経由で信号発生器とアナライザのベンチ バージョンに接続したり、RS-232 (Micro-USB ポートを使用) 経由でポータブル バージョンに接続したりできます。制御するデバイスに適した方法で接続するには、以下の手順に従ってください。

イーサネット経由で接続(ベンチバージョンのみ)

ステップ1: スタート メニューで 860 コントローラー ソフトウェアをクリックして起動します。一部の Windows 10 インストールでは、「管理者として実行」オプションを使用してソフトウェアを起動する必要がある場合があります。

ステップ2: 制御インターフェースとして「イーサネット」を選択します。

イーサネット経由で接続

シンボル ユニットの IP アドレスがすでにわかっている場合は、手順 5 をスキップして手動で入力できます。

ステップ3: 接続したいユニットの IP アドレスがわからない場合は、「IP の検索」ボタンをクリックします。これにより、ローカル ネットワーク上の利用可能なすべてのユニットをリストするウィンドウが開きます。必要に応じて、「更新」ボタンを押して、ローカル ネットワークを再スキャンし、利用可能なユニットを探します。

イーサネット経由で接続

ステップ4: 接続するユニットの IP アドレスをダブルクリックするか、指定されたスペースに手動で入力します。

ステップ5: 接続ボタンが赤く表示されている場合( シンボル )をクリックして接続を開始します。「未リンク」メッセージが「承認済み」に変わり、接続ボタンが緑色に変わります( シンボル ).

イーサネット経由で接続

RS-232経由で接続

ステップ1: 861 を RS-232 で制御するように設定するには、[セットアップ] → [USB ポート] に移動して、[RS232] を選択します。

RS-232経由で接続

  • スタート メニューで 860 コントローラー ソフトウェアをクリックして起動します。
  • ポータブル バージョンに接続する場合は、PC の USB ポートに接続する前に、ユニットの [セットアップ] メニューで USB 接続を [RS-232] に変更することを忘れないでください。

ステップ2: 制御インターフェースとして「RS-232」を選択します。

RS-232経由で接続

シンボル ユニットの COM ポートがすでにわかっている場合は、手順 4 に進んでください。

シンボル ユニットを制御できないが接続できる場合は、「XR21B1411」USB UART ドライバーをインストールしてからもう一度試してください。
検索する 使用するPCのタイプとモデルに適したダイバー:

https://www.maxlinear.com/support/technical-documentation?partnumber=XR21B1411

ステップ3: 接続するユニットの COM ポートがわからない場合は、「デバイス マネージャー」ボタンをクリックして、Windows デバイス マネージャーを開きます。「ポート (COM と LPT)」の下にリストされているデバイスを参照して、正しい COM ポートを見つけます。

RS-232経由で接続

ステップ4: 860コントローラーソフトウェアのドロップダウンからユニットの正しいCOMポートを選択すると、ソフトウェアは自動的にユニットに接続します。成功すると、接続ボタンが緑色に変わります( シンボル )すると、「リンクされていません」というメッセージが「承認済み」に変わります。

RS-232経由で接続

ステップ5: 接続ボタンがまだ赤く表示されている場合は( シンボル ) の場合は、正しい COM ポートが選択されていること、およびケーブルが正しく接続されていることを再確認してください。ボタンをクリックして、接続を再度開始してください。

ソフトウェアの操作

信号発生器およびアナライザ ユニットのすべての主要機能は、860 コントローラ ソフトウェアのメイン ウィンドウにあるタブとボタンからアクセスできます。これには、動作モードの選択、EDID 管理、出力解像度の選択、パターンの選択、機能制御、シンク/ソース監視、およびケーブル テスト (ポータブル バージョンのみ) が含まれます。

運用モード

信号発生器とアナライザ ユニットには、アナライザ モードとパターン モードという 2 つの主な動作モードがあります。ポータブル バージョンには、さらに 3 番目のモードであるケーブル テストがあります。

運用モード

ソフトウェアの左上隅にあるモード選択領域で適切なボタンをクリックして、希望する操作モードを選択します。ユニットがモードを変更し、データを更新するには数秒かかります。プロセスが完了すると、ボタンが強調表示され、通常の制御を再開できます。

インターフェイスの左側にあるメイン機能ボタンの 1 つを選択できるようになりました。これにより、選択した機能に関連するすべての適切なコントロールとデータがインターフェイスに表示されます。

いつでも、現在表示されているデータが正しくないか最新ではないと感じた場合(例えば、ユニットを直接手動で操作したため)は、ample) 「更新」ボタンをクリックすると、ユニットのデータがソフトウェアに強制的に再ダウンロードされます。

運用モード

コマンド モニター ボタン ( ) をクリックすると、接続されたユニットからのすべてのコマンド応答を表示する 2 番目のウィンドウが開きます。ここで個々の Telnet コマンドを入力して、コマンド構文をテストしたり、ユニットを直接制御したりすることもできます。

EDID管理(アナライザー/パターン)

このタブでは、ユニットで使用可能な EDID を選択、読み取り、書き込み、分析、保存するオプションを含む、ユニットの EDID 管理を制御できます。これらの機能は主にアナライザー モードで使用されますが、パターン モードでも使用できます。

EDID管理

  1. 名前変更: 現在選択されている「書き込み先:」EDID の名前を、入力ボックスに入力されたテキストに変更します。
  2. PRE-F: 最近開いたEDIDのクイックアクセスリストを開きます files.
  3. OPEN: 以前に保存したEDIDをロードします file ローカル PC/ラップトップから (*.bin 形式) をコピーし、左側のウィンドウに配置します。
  4. 書き込み: 左側のウィンドウの EDID を、「書き込み先:」ドロップダウン メニューで選択した EDID の宛先に書き込みます。
  5. 読み取り: 「読み取り元:」ドロップダウン メニューにリストされている現在選択されているソース/シンクから EDID を読み取り、右側のウィンドウに配置します。
  6. 比較: 左ウィンドウの EDID と右ウィンドウの EDID を比較します。
    EDID 間で異なるデータは赤でマークされます。
  7. <= COPY: 右側のウィンドウの EDID を左側のウィンドウにコピーします。
  8. コピーシンク: 現在の HDMI シンクから任意のコピー EDID スロットに EDID を直接コピーできます。
  9. 分析: 新しいウィンドウに EDID の短い分析レポートを生成します (押されたボタンに応じて、左または右のウィンドウから)。レポートは、必要に応じてローカル PC/ラップトップに保存できます。
  10. 保存: EDIDのコピー(押されたボタンに応じて左または右のウィンドウから)を file ローカル PC/ラップトップで。
  11. CLEAR: メモリから EDID のコピー (押されたボタンに応じて、左または右のウィンドウから) をクリアします。
    EDID管理
  12. Rx EDID: ユニットに保存されている、または接続されたシンクからコピーされた EDID を選択できます。選択した EDID は、ユニットの HDMI 入力 (Rx) に接続されているすべてのデバイスに送信される EDID として設定されます。

出力解像度(アナライザー/パターン)

このタブでは、ユニットの出力解像度を制御し、すばやく選択できるように「お気に入りのタイミング」を設定できます。これらの機能は、アナライザー モードとパターン モードの両方で使用できます。

シンボル 「バイパス」出力解像度は、アナライザー モードでのみ機能します。下の画像は、ユニットのベンチ バージョンのものです。ポータブル バージョンで使用可能な解像度のリストは、さらに制限されています。

EDID管理

現在使用中の出力解像度は、ウィンドウの上部近くに表示されます。出力の新しい解像度を選択するには、2 つの方法があります。「お気に入りのタイミング」リストで解像度をクリックするか、左側のリストで解像度を見つけて、解像度名をダブルクリックします。

「お気に入りのタイミング」リストに解像度を追加するには、左側の完全なリストで解像度を見つけて、チェックボックスをクリックします。リストから解像度を削除するには、左側の完全なリストで解像度を見つけて、チェックボックスをオフにします。「お気に入りのタイミング」リストからすべての解像度を削除するには、「すべてチェックしない」ボタンをクリックします。

シンボル お気に入りは永続的に保存されるわけではなく、ソフトウェアを閉じるとデフォルトにリセットされます。

EDID管理

アナライザー モードでポータブル バージョンの信号発生器とアナライザーに接続すると、使用可能な出力解像度の選択肢は、純粋なバイパス モード、3K ソースを 4p にダウンコンバートして RGB (ソースと同じフレーム レート) として出力するモード、および 1080K ソースを 4p にダウンコンバートして YCbCr (ソースと同じフレーム レート) として出力するモードの 1080 つのオプションに制限されます。

テストパターン(パターンモードのみ)

このタブでは、ユニットのテスト パターンを制御し、すばやく選択できるように「お気に入りのパターン」を設定できます。この機能は、パターン モードでのみ使用できます。

シンボル 下の画像は、ユニットのベンチ バージョンのものです。ポータブル バージョンで使用可能なパターンのリストは、さらに制限されています。

テストパターン

現在使用されているパターンは、ウィンドウの上部近くに表示されます。
出力用の新しいパターンを選択するには、2 つの方法があります。「お気に入りのパターン」リストでパターンをクリックするか、左側のリストでパターンを見つけて解像度名をダブルクリックします。複数のバージョンまたはモードを持つパターンには、アスタリスク (*) が付いています。パターンの追加バージョンは、パターンを複数回再選択することでアクティブになります。

「お気に入りのパターン」リストにパターンを追加するには、左側の完全なリストでパターンを見つけて、チェックボックスをクリックします。リストからパターンを削除するには、左側の完全なリストでパターンを見つけて、チェックボックスをオフにします。「お気に入りのパターン」リストからすべてのパターンを削除するには、「すべてチェックしない」ボタンをクリックします。

シンボル Windows 10 をご使用の場合、デフォルトではソフトウェアを終了するとお気に入りは保存されません。これを回避するには、「管理者として実行」オプションを使用してソフトウェアを起動してください。

コントロールパネル(アナライザー/パターン)

このタブでは、他のタブではカバーされていないユニットの追加機能、機能、設定を制御できます。使用可能なコントロールは、ユニットの現在の動作モード (アナライザーまたはパターン) によって変わり、ユニットの現在の出力解像度とパターン選択に基づいて適切な機能も変わります。

コントロールパネル

ここに含まれる主なコントロールは、HDCP、カラースペース、ビット深度、HDR、オーディオ、ホットプラグ/ボリュームです。tage. さらに、このタブには、工場出荷時設定へのリセットやユニットの再起動を実行するためのコントロールが用意されています。

リアルタイムモニタリング(アナライザー/パターン)

このタブでは、入力と出力の両方からの幅広いデータをカバーする、リアルタイムの監視および分析機能の完全なスイートにアクセスできます。

リアルタイム監視

利用可能なリアルタイム モニターのカテゴリは次のとおりです。

  1. システム: 基本的なソース、シンク、ユニット信号情報。
  2. ビデオ タイミング (アナライザー モードのみ): ソースのビデオ タイミングに関する詳細情報。
  3. オーディオ タイミング (アナライザー モードのみ): ソースのオーディオ形式に関する詳細情報。
  4. パケット (アナライザー モードのみ): ソースの GCP、AVI、AIF、SPD、VSI、および DRMI パケットに関する詳細情報。
  5. HDCP および SCDC (アナライザー モード): ソースとユニットの HDCP および SCDC の相互作用に関する詳細情報。
  6. HDCP および SCDC (パターン モード): シンクとユニットの HDCP および SCDC の相互作用に関する詳細情報。

さらに、各監視タイプ、または複数の監視タイプの組み合わせごとにレポートを生成することができます。レポートは viewウィンドウに直接入力するか、テキストとしてローカルPC/ラップトップに保存します。 file.

ケーブルテスト(ポータブル版のみ)

信号発生器とアナライザのポータブル バージョンには、テスト対象のケーブルの一般的な機能サポートとエラー耐性を定量化するのに役立つケーブル テスト機能が含まれています。ケーブル テスト タブには、ケーブル テストを実行するために必要なコントロールが含まれています。

ケーブルテスト

ケーブル テストを実行するには:

ステップ1: テストするケーブルをユニットの HDMI 入力と HDMI 出力の両方に接続します。

ステップ2: テストするケーブルの種類を選択します。標準のHDMIケーブルの場合は「銅線」、AOC(アクティブ光ケーブル)の場合は「光」

シンボル ケーブルタイプの選択により、利用可能な追加テストオプションが制御されます。

ステップ3: 銅ケーブルの場合、ケーブルの長さ (2 ~ 5 m)、テスト レベル (厳密、標準、またはスリム)、およびテストの実行時間 (2 分から「無制限」まで) を選択します。光ケーブルの場合、テスト遅延設定のみを構成できますが、ほとんどの場合、これは「オン」の位置のままにしておきます。

ステップ4: 「開始」ボタンをクリックし、テスト プロセス バーが完了するまで待ちます。

ステップ5: テストされた各セクションには「合格」または「不合格」のマークが付けられ、ケーブル自体に全体的な合格/不合格のグレードが割り当てられます。

シンボル FAIL の結果は、必ずしもケーブルが理想的な状況下で 18Gbps の信号を通過できないことを意味するわけではありませんが、最適ではない状況下で高ビットレート信号を使用すると信頼性の低い、または不安定なパフォーマンスにつながる可能性のある、検出されたデータ エラーの数が多いことを示しています。

頭字語

頭字語 完全な期間
アーク オーディオリターンチャンネル
ASCII アメリカ標準情報交換コード
Cat.5e 強化されたカテゴリ5ケーブル
Cat.6 カテゴリ6ケーブル
カテゴリ6A 拡張カテゴリ6ケーブル
Cat.7 カテゴリ7ケーブル
中央電気通信 家電製品制御
コマンドライン コマンドラインインターフェース
dB デシベル
DHCPサーバー 動的ホスト構成プロトコル
動画 デジタルビジュアルインターフェース
EDID 拡張ディスプレイ識別データ
ギガビットイーサネット ギガビットイーサネット
Gbps ギガビット/秒
グラフィカルユーザーインターフェイス グラフィカルユーザーインターフェース
ハードウェア 高帯域幅デジタルコンテンツ保護
HDMI 高解像度マルチメディアインターフェース
高解像度 ハイダイナミックレンジ
ハイビジョン ハイビジョンテレビ
HPD ホットプラグ検出
IP インターネットプロトコル
IR 赤外線
kHzの キロヘルツ
無線LAN ローカルエリアネットワーク
LPCM 線形パルス符号変調
マック メディアアクセス制御
MHz メガヘルツ
SDTV 標準解像度テレビ
SN比 信号対ノイズ比
TCP トランスミッションコントロールプロトコル
THD+N 全高調波歪み+ノイズ
TMDS 遷移最小化差動信号
4K フルHD 4K超高解像度(最大10.2Gbps)
4K UHD+ 4K超高解像度(最大18Gbps)
超高精細テレビ 超高解像度テレビ
USB ユニバーサルシリアルバス
アナログ ビデオ グラフィックス アレイ
WUXGA(RB) ワイドスクリーン超拡張グラフィックスアレイ(ブランキングの低減)
XGA 拡張グラフィックス配列

www.kramerav.com
info@kramerav.com

会社ロゴ

ドキュメント / リソース

Kramer Electronics Ltd 信号発生器およびアナライザー用 860 コントローラー制御ソフトウェア [pdf] ユーザーマニュアル
860 信号発生器およびアナライザ用コントローラ制御ソフトウェア、860、信号発生器およびアナライザ用コントローラ制御ソフトウェア、信号発生器およびアナライザ用ソフトウェア、信号発生器およびアナライザ、ジェネレータおよびアナライザ

参考文献

コメントを残す

あなたのメールアドレスは公開されません。 必須項目はマークされています *