ESPRESSIF-ロゴ

ESPRESSIF ESP32-C6-DevKitC-1 開発ボード

ESPRESSIF-ESP32-C6-DevKitC-1-開発ボード-製品

ESP32-C6-DevKitC-1 v1.2

仕様

  • モジュール: ESP32-C6-WROOM1 または ESP32-C6WROOM-1U
  • サポートされている機能: Wi-Fi 6 (2.4 GHz 帯域)、Bluetooth 5、IEEE 802.15.4 (Zigbee 3.0 および Thread 1.3)
  • フラッシュメモリ: 8 MB SPIフラッシュ
  • 電源: 5 V ~ 3.3 V LDO
  • USB ポート: USB 2.0 フルスピード (転送速度 12 Mbps) に準拠した USB Type-C
  • GPIOピン: 利用可能なすべてのGPIOピン(フラッシュ用のSPIバスを除く)は、ボード上のピンヘッダーに分割されます。
  • LED: 3.3 V 電源オン LED
  • ボタン: ブートボタン、リセットボタン
  • RGB LED: GPIO8 で駆動するアドレス指定可能な RGB LED

製品使用説明書

ハードウェアの初期設定

  1. ESP32-C6-DevKitC-1 に損傷の兆候がないか検査します。
  2. ボード上のUSB Type-Cポートに電源を接続します。

ファームウェアの点滅

  1. ESP32-C6-DevKitC-1 の電源がオンになっていて、USB 経由でコンピューターに接続されていることを確認します。
  2. ブート ボタンを押しながらリセット ボタンを押して、ファームウェア ダウンロード モードに入ります。
  3. 適切なソフトウェア ツールを使用して、シリアル ポート経由でチップにファームウェアをフラッシュします。

アプリケーション開発

  1. ESP-IDF スタートガイドに従って開発環境をセットアップします。
  2. セットアップが完了すると、独自のアプリケーションを開発し、ESP32-C6-DevKitC-1 ボードにフラッシュできるようになります。

よくある質問

Q: 小売品を注文するにはどうすればいいですか?ampESP32-C6-DevKitC-1 のファイルですか?
A: 小売注文については、 https://www.espressif.com/en/company/contact/buy-a-sample.

Q: ESP32-C6-DevKitC-1 を卸売注文するにはどうすればよいですか?
A: 卸売注文については、Espressif 製品注文情報 (PDF) を参照してください。

Q: ESP32-C6-WROOM-1(U) モジュールの消費電流を測定するにはどうすればいいですか?
A: ESP5-C32-DevKitC-6 の J1 ヘッダーは電流測定に使用できます。詳細については、「電流測定」セクションを参照してください。

ESP32-C6-DevKitC-1 v1.2 旧バージョン: ESP32-C6-DevKitC-1 v1.1 このユーザー ガイドは、ESP32-C6-DevKitC-1 の使用を開始する際に役立ち、より詳細な情報も提供します。 ESP32-C6-DevKitC-1 は、32 MB SPI フラッシュを搭載した汎用モジュールである ESP6-C1-WROOM-8(U) をベースにしたエントリー レベルの開発ボードです。 このボードには、完全な Wi-Fi、Bluetooth LE、Zigbee、および Thread 機能が統合されています。 ほとんどの I/O ピンは、簡単にインターフェイスできるように両側のピン ヘッダーに分割されています。 開発者は、ジャンパー ワイヤで周辺機器を接続するか、ESP32-C6-DevKitC-1 をブレッドボードに取り付けることができます。

このドキュメントは、次の主要なセクションで構成されています。

  • はじめに: 終了view ESP32-C6-DevKitC-1 とハードウェア/ソフトウェアのセットアップ手順を開始します。
  • ハードウェア リファレンス: ESP32-C6-DevKitC-1 のハードウェアに関する詳細情報。
  • ハードウェア リビジョンの詳細: ESP32-C6-DevKitC-1 の以前のバージョン (存在する場合) のリビジョン履歴、既知の問題、およびユーザー ガイドへのリンク。
  • 関連ドキュメント: 関連ドキュメントへのリンク。

はじめる

このセクションでは、ESP32-C6-DevKitC-1 の簡単な紹介、ハードウェアの初期セットアップの方法、およびファームウェアをフラッシュする方法について説明します。

コンポーネントの説明

ESPRESSIF-ESP32-C6-DevKitC-1-開発ボード-1

ボードの主要コンポーネントは時計回りに説明されます。

主要コンポーネント 説明
 

 

ESP32-C6-WROOM-1 または ESP32-C6-WROOM-1U

ESP32-C6-WROOM-1 および ESP32-C6-WROOM-1U は一般的です。

6 GHz 帯域の Wi-Fi 2.4、Bluetooth 5、IEEE 802.15.4 (Zigbee 3.0 および Thread 1.3) をサポートする目的モジュール。 これらは ESP32-C6 チップを中心に構築されており、8 MB SPI フラッシュが付属しています。 ESP32-C6-WROOM-1 はオンボード PCB アンテナを使用しますが、ESP32-C6-WROOM-1U は外部アンテナ コネクタを使用します。 詳細については、「」を参照してください。 ESP32- C6-WROOM-1 データシート。

 

ピンヘッダー

使用可能なすべての GPIO ピン (フラッシュ用の SPI バスを除く) は、ボード上のピン ヘッダーに分割されます。
5V~3.3V LDO 5V電源を3.3V出力に変換するパワーレギュレータ。
3.3 V 電源オン LED USB 電源がボードに接続されるとオンになります。
USB-UART

 

単一の USB-to-UART ブリッジ チップにより、最大 3 Mbps の転送速度が実現します。

 

 

ESP32-C6 USB

タイプCポート

ESP32-C6 チップの USB Type-C ポートは、USB 2.0 フルスピードに準拠しています。 最大 12 Mbps の転送速度が可能です (このポートは、より高速な 480 Mbps の高速転送モードをサポートしていないことに注意してください)。 このポートは、ボードへの電源供給、チップへのアプリケーションのフラッシュ、USB プロトコルを使用したチップとの通信、および J 用に使用されます。TAG デバッグ。
 

ブートボタン

ダウンロードボタン。 押さえる ブート そして押す リセット シリアル ポート経由でファームウェアをダウンロードするためのファームウェア ダウンロード モードを開始します。
リセットボタン このボタンを押すと、システムが再起動します。
 

USB Type-C - UART ポート

ボードへの電源供給、チップへのアプリケーションのフラッシュ、およびオンボード USB-to-UART ブリッジを介した ESP32-C6 チップとの通信に使用されます。
RGB LED GPIO8 によって駆動されるアドレサブル RGB LED。
 

J5

電流測定に使用します。詳細はセクションをご覧ください。 現在 測定。

アプリケーション開発を開始する

ESP32-C6-DevKitC-1 の電源を入れる前に、明らかな損傷の兆候がなく良好な状態であることを確認してください。

必要なハードウェア

ソフトウェア設定
「ESP-IDF の開始」に進んでください。これは、開発環境をセットアップし、アプリケーション ex をフラッシュするのに役立ちます。ampボードに載せてください。

内容物とパッケージ

小売注文
数秒ご注文の場合ampしたがって、各 ESP32-C6-DevKitC-1 は、販売店に応じて、帯電防止バッグまたは任意のパッケージに入った個別のパッケージで提供されます。
小売注文については、 https://www.espressif.com/en/company/contact/buy-a-sample.

卸売注文
大量に注文すると、ボードは大きな段ボール箱で届きます。
卸売注文については、Espressif製品注文情報(PDF)をご確認ください。

ハードウェアリファレンス

ブロック図
以下のブロック図は、ESP32-C6-DevKitC-1 のコンポーネントとその相互接続を示しています。

ESPRESSIF-ESP32-C6-DevKitC-1-開発ボード-2

ESP32-C6-DevKitC-1 (クリックして拡大)

電源オプション
ボードに電力を供給するには、相互に排他的なXNUMXつの方法があります。

  • USB Type-C to UART ポートおよび ESP32-C6 USB Type-C ポート (一方または両方)、デフォルトの電源 (推奨)
  • 5V および GND ピンヘッダー
  • 3V3 および GND ピンヘッダー
    • 電流測定
      ESP5-C32-DevKitC-6 の J1 ヘッダー (図 ESP5-C32-DevKitC-6 – 前面の J1 を参照) は、ESP32-C6-WROOM-1(U) モジュールによって消費される電流の測定に使用できます。
  • ジャンパーを外すと、モジュールとボード上の周辺機器間の電源供給が切断されます。モジュールの電流を測定するには、J5 ヘッダーを介してボードを電流計に接続します。
  • ジャンパを適用します (工場出荷時のデフォルト): ボードの通常の機能を復元します。

注記

3V3 および GND ピン ヘッダーを使用してボードに電力を供給する場合は、J5 ジャンパーを取り外し、外部回路に電流計を直列に接続してモジュールの電流を測定してください。

ヘッダーブロックℑ
以下の 1 つの表は、ボードの両側にあるピン ヘッダー (J3 と J32) の名前と機能を示しています。ピン ヘッダーの名前は、図 ESP6-C1-DevKitC-32 – 前面に示されています。番号は、ESP6-C1-DevKitC-XNUMX 回路図 (PDF) と同じです。

J1ℑ

いいえ。 名前 タイプ 1 関数
1 3V3 P 3.3V電源
2 RSTP ... I 高: チップを有効にします。 低: チップを無効にします。
 

3

 

4

 

I / O / T

MTMS 3, GPIO4、LP_GPIO4、LP_UART_RXD、ADC1_CH4、FSPIHD
 

4

 

5

 

I / O / T

MTDI 3, GPIO5、LP_GPIO5、LP_UART_TXD、ADC1_CH5、FSPIWP
 

5

 

6

 

I / O / T

MTCK、GPIO6、LP_GPIO6、LP_I2C_SDA、ADC1_CH6、FSPICLK
6 7 I / O / T MTDO、GPIO7、LP_GPIO7、LP_I2C_SCL、FSPID
 

7

 

0

 

I / O / T

GPIO0、XTAL_32K_P、LP_GPIO0、LP_UART_DTRN、ADC1_CH0
 

8

 

1

 

I / O / T

GPIO1、XTAL_32K_N、LP_GPIO1、LP_UART_DSRN、ADC1_CH1
9 8 I / O / T GPIO8 2 3
10 10 I / O / T GPIO10
11 11 I / O / T GPIO11
12 2 I / O / T GPIO2、LP_GPIO2、LP_UART_RTSN、ADC1_CH2、FSPIQ
13 3 I / O / T GPIO3、LP_GPIO3、LP_UART_CTSN、ADC1_CH3
14 5V P 5V電源
15 G G 地面
16 NC 接続なし

J3ℑ

いいえ。 名前 タイプ 関数
1 G G 地面
2 TX I / O / T U0TXD、GPIO16、FSPICS0
3 RX I / O / T U0RXD、GPIO17、FSPICS1
4 15 I / O / T GPIO15 3
5 23 I / O / T GPIO23、SDIO_DATA3
6 22 I / O / T GPIO22、SDIO_DATA2
7 21 I / O / T GPIO21、SDIO_DATA1、FSPICS5
8 20 I / O / T GPIO20、SDIO_DATA0、FSPICS4
9 19 I / O / T GPIO19、SDIO_CLK、FSPICS3
10 18 I / O / T GPIO18、SDIO_CMD、FSPICS2
11 9 I / O / T GPIO9 3
12 G G 地面
13 13 I / O / T GPIO13、USB_D +
14 12 I / O / T GPIO12、USB_D-
15 G G 地面
16 NC 接続なし
  1. P:電源; I:入力; O:出力; T:高インピーダンス。
  2. RGB LEDの駆動に使用されます。
  3. (1,2,3,4,5、8、9、15、32) MTMS、MTDI、GPIO6、GPIOXNUMX、および GPIOXNUMX は、ESPXNUMX-CXNUMX チップのストラップ ピンです。 これらのピンは、バイナリボリュームに応じていくつかのチップ機能を制御するために使用されます。tagチップの電源投入時またはシステム リセット時にピンに適用される値。ストラップ ピンの説明と適用については、ESP32-C6 データシート > セクション ストラップ ピンを参照してください。

ドキュメント / リソース

ESPRESSIF ESP32-C6-DevKitC-1 開発ボード [pdf] ユーザーガイド
ESP32-C6-DevKitC-1 開発ボード、ESP32-C6-DevKitC-1、開発ボード、ボード

参考文献

コメントを残す

あなたのメールアドレスは公開されません。 必須項目はマークされています *