EMKO SPL3P1-02-00-03-00_1 デジタル入力およびトランジスタ出力付きモジュール ユーザー ガイド

EMKOのロゴデジタル入力とトランジスタ出力を備えたスリム CPU (PLC) モジュール

スリムCPU PLCモジュール

SPL3P1-02-00-03-00_1
SPP3P1-30-00-51-00_1

一般仕様

  • プログラムメモリ領域:196K
    揮発性メモリ領域: 27K
  • 9個のデジタル入力(NPN / PNP)
  • 6個のデジタル出力(アクティブハイ)
  • イーサネット 10/100 メガビット
    インターネット経由で簡単にアクセス WEB クイックコネクト
    モジュールアクセス経由 Web IPERTU SCADA を搭載したブラウザ
  • RS232 を使用した Modbus RTU 通信プロトコル
  • RS485 を使用した Modbus RTU 通信プロトコル
  • USB – デバイス (デバイス設定用)
  • モジュラー接続(拡張モジュールは最大16台まで接続可能)
  • 導かれた指標:
    – RUN、USB、RS-485
    – アクティブ入力LEDインジケーター
    – アクティブ出力LEDインジケーター

技術仕様

技術仕様

技術仕様の続き

揮発性メモリ領域マップ

揮発性メモリ領域マップ

揮発性メモリ領域 Modbus スレーブアドレス

揮発性メモリ領域 Modbus スレーブアドレス

特定のビットメモリ領域の定義

特定のビットメモリ領域の定義

特定ビットメモリ領域の定義の続き

特定のデータメモリ領域の定義

特定のデータメモリ領域の定義

特定のデータメモリ領域の定義の続き 1

特定のデータメモリ領域の定義の続き 2

設置と配線

設置と配線

* AC 電源を I/O 端子に接続しないでください。モジュールに重大な損傷が発生する可能性があります。装置に通電する前に、すべての配線を確認してください。電磁障害を防ぐため、必ずアースを正しく行ってください。電源入力コネクタのアース端子をシステム全体のアースに接続します。デバイスに通電した後は端子に触れないでください。端子に触れる必要がある場合は、接続する前にデバイスの電源を切ってください。

* デジタル入力接続の場合。高速カウンタとしてエンコーダを使用する場合は、エンコーダ純正のケーブルを使用してください。電気的干渉を防ぐため、ケーブルは電源ケーブルから離してください。エンコーダのスクリーン ケーブルをデバイスのアースに接地します。

* 高速デジタル入力カウンター (エンコーダー) 接続の場合。 HSCO の場合、I0 = A、I1 = B。 HSC1 の場合 I3 = A、I4 = B、HSC2 の場合 I6 = A、I7 = B

* RS232 通信接続の場合。シールド付き通信ケーブルを使用し、シールド接続を電源入力アース端子に接地してください。

* RS485 通信接続の場合。終端抵抗(120R)を増設モジュールグループの左側に接続したCPU(PLC)モジュールのA端子とB端子の間に接続します。モジュールグループが複数ある場合は、通信ラインの末端の増設モジュールグループの左側に接続されるCPU(PLC)モジュールのA端子とB端子の間に接続します。シールド付きツイストペア通信ケーブルを使用してください。ケーブルのシールド接続を電源入力アース端子に接地します。 

寸法

寸法

製品注文コード

製品注文コード

ENG IPERTU-SPL_SPPXXX 02 V00_0323

ドキュメント / リソース

EMKO SPL3P1-02-00-03-00_1 デジタル入力およびトランジスタ出力付きモジュール [pdf] ユーザーガイド
SPL3P1-02-00-03-00_1 デジタル入力およびトランジスタ出力付きモジュール、SPL3P1-02-00-03-00_1、デジタル入力およびトランジスタ出力付きモジュール、デジタル入力およびトランジスタ出力、入力およびトランジスタ出力、トランジスタ出力、出力

参考文献

コメントを残す

あなたのメールアドレスは公開されません。 必須項目はマークされています *