ELECROW 5MP Raspberry Pi カメラモジュール ユーザーマニュアル
基本操作
- Raspbian OSは以下からダウンロードしてください。 http://www.raspberrypi.org/
- SDFormatter.exe を使用して TF カードをフォーマットします。
注意: ここで使用する TF カードの容量は 4GB 以上である必要があります。この操作では、別途購入する必要がある TF カード リーダーも必要です。 - Win32DiskImager.exeを起動し、システムイメージを選択します。 file PCにコピーしたら、ボタンをクリックしてください 書く システムイメージをプログラムする file.
図1: システムイメージのプログラミング file Win32DiskImager.exe を使用
カメラモジュールのセットアップ
カメラを接続する
フレックス ケーブルは、イーサネット ポートと HDMI ポートの間にあるコネクタに挿入します。銀色のコネクタが HDMI ポートに面しています。フレックス ケーブル コネクタを開くには、コネクタ上部のタブを上に引いてからイーサネット ポートの方に引きます。フレックス ケーブルはコネクタにしっかりと挿入する必要がありますが、フレックスを鋭角に曲げすぎないように注意してください。次に、フレックス ケーブルを所定の位置に保持したまま、コネクタの上部を HDMI コネクタに向かって押し下げます。
カメラを有効にする
- ターミナルからRaspbianを更新およびアップグレードします。
apt-getアップデート
apt-getアップグレード - ターミナルからraspi-configツールを開きます。
sudo raspi-config - 「カメラを有効にする」を選択して Enter キーを押し、「完了」に進むと、再起動を求めるメッセージが表示されます。
図2: カメラを有効にする
カメラの使用
電源を入れて、ターミナルから写真やビデオを撮影します。
- 写真を撮る:
raspistill -o イメージ.jpg - ビデオ撮影:
raspivid -o ビデオ.h264 -t 10000
-t 10000 はビデオが 10 秒間続くことを意味します (変更可能)。
参照
カメラを使用するためのライブラリは、次の場所で利用できます。
シェル (Linux コマンドライン)
パイソン
詳細情報:
http://www.raspberrypi.org/camera
https://www.raspberrypi.com/documentation/accessories/camera.html
ドキュメント / リソース
![]() |
ELECROW 5MP Raspberry Pi カメラモジュール [pdf] ユーザーマニュアル 5MP Raspberry Pi カメラモジュール、Raspberry Pi カメラモジュール、Pi カメラモジュール、カメラモジュール |