ModdedZone PS5 改造ワイヤレスカスタムコントローラー
製品情報
仕様:
- モデル: PS5 トゥルーファイアDS
- バージョン: V2.21&V3.0
- 特徴: ラピッドファイア、バーストファイア、アキンボ(LTラピッドファイア)、ミミック(オートアキンボ)
- 速度設定: 7.7sps、9.3sps、13.8sps、16.67sps、20sps、16sps、12sps、10sps、7sps、5sps
製品使用説明書
機能アクセス:
PS5 TrueFire-DS モッドは、D パッドの左と上の方向を使用して、コントローラーのすべての機能にアクセスします。または、D パッドの左の代わりにコントローラーの背面にある MOD ボタンを使用すると、左のサムスティックから親指を離さずに多くの機能にすばやくアクセスできます。デフォルトでは、機能を有効/無効にすると、メインの前面 LED (マイク ミュート ボタンにあります) が有効の場合は緑色に点滅し、無効の場合は赤色に点滅します。
サブ/編集モード:
いくつかの MOD 機能にはサブモードまたは編集モードがあります。機能のサブモードを変更するには、次の手順に従います。
- Dパッドの上+左を押し続ける
- 両方を押したまま、対応する機能のボタンをタップしてサブモードを変更します
- LEDがオレンジ色に点滅し、現在のサブモードを示します。
連射モード:
連射により、ピストルとセミオートライフルの発射速度が向上します。ほとんどの武器の最適な連射速度は 7 ~ 16SPS (XNUMX 秒あたりのショット数) です。連射を有効にするには、次のいずれかの方法を使用します。
- Dパッドの左をダブルタップ
- Dパッドの左を押しながらR2を引く
- MODボタンを1回タップします(インストールされている場合)
起動すると、LED が青色に点滅します。
バーストファイア:
バースト射撃では、セミオート武器をバースト射撃することができます。デフォルトでは 3 ラウンドのバーストに設定されていますが、プログラミング モードで 2 ラウンドから 10 ラウンドに変更できます。バースト射撃を有効にするには:
- Dパッドの左を押し続ける
- スクエアをタップ
有効になると、LED が青色に点灯します。
アキンボ(LTラピッドファイア):
アキンボ、または左トリガーの連射により、二丁の武器で連射が可能になります。このアクティベーションは通常の連射とは別で、左トリガーのみの連射が可能になります。アキンボをアクティベートするには:
- Dパッドの左を押し続ける
- 左トリガーを引く
起動すると、LED が緑色に点滅します。
ミミック(オートアキンボ):
ミミックを使用すると、右トリガーで左トリガーを制御し、自動スコープ設定が可能になります。ミミックを有効にするには:
- Dパッドの上を押し続ける
- 正しい引き金を引く
よくある質問:
- Q: ジャンプショットとドロップショットを同時に使用できますか?
A: いいえ、ジャンプショットやドロップショットなど、互いに競合する機能は同時に使用できません。
以上VIEW
PS5 TrueFire-DS モッドには、他のどのモッドよりも多くの機能が備わっています。このコントローラーには多くの機能がありますが、それらにすばやく簡単にアクセスする方法を開発しました。
次のページでは、各機能に関する情報とアクセス方法を説明します。多くの機能を組み合わせて使用することで、柔軟性が高まり、ゲーム体験がさらに向上します。ジャンプ ショットやドロップ ショットなど、互いに競合する機能のみ、同時に使用できません。
機能へのアクセス
PS5 TrueFire-DS モッドは、D パッドの「左」と「上」の方向を使用して、コントローラーのすべての機能にアクセスします。コントローラーの背面には「MOD」ボタンのオプションもあります。MOD ボタンを D パッドの左の代わりに使用すると、左のサムスティックから親指を離す必要がなくなり、多くの機能にすばやくアクセスできます。さらに、ガイドの後半で説明する高度な機能管理で、左と上を右と下に変更できます。機能を有効/無効にすると、特に明記されていない限り、マイク ミュート ボタンにあるメインの前面 LED が、有効時は緑色に点滅し、無効時は赤色に点滅します。
サブ/編集モード
いくつかの MOD 機能にはサブモードまたは編集モードがあります。サブモードはメイン機能に対する変更です。これらについては各機能の説明で説明します。機能のサブモードを変更するには、D パッドで上 + 左を押したまま、両方を押したまま、対応する機能ボタンをタップしてサブモードを変更します。
Examp上: ジャンプ ショットのサブ モードを変更するには、上 + 左を押したまま、X をタップします。LED がオレンジ色に点滅し、現在どのサブ モードになっているかを示します。
反転レイアウト情報
このマニュアルでは、R2/L2 を射撃/照準に使用するデフォルトのボタンレイアウトを使用していることを前提としています。反転したコントローラーレイアウトを使用する場合は、TrueFire-DS モッドの高度な機能管理でトリガー構成を「反転」に変更する必要があります (5 ページを参照)。反転レイアウトを選択すると、トリガーによってオンになる機能も反転されます。例:ample: デフォルトのレイアウトでは、クイックスコープは左を押しながらL2をタップすることでオンになります。反転レイアウトでは、左を押しながらL1をタップします。
速射モード
選択できる内蔵モードは 10 種類あります。それぞれ特定の速度が事前にプログラムされており (右の表を参照)、プログラミング モードで新しい速度に個別にプログラムできます (4 ページを参照)。次のモードに変更するには、左ボタンを 4 秒間押し続けます。または、MOD ボタンが取り付けられている場合は、MOD ボタンを 4 秒間押し続けます。メイン LED がアクア (青 + 緑) に点滅するので、LED の点滅回数を数えます。これで、現在のモードがわかります (2 回点滅 = モード 2、3 回点滅 = モード 3 など)。また、L1 を押しながら左ボタンを長押しすると、前のモードに戻ることができます。
速射
連射により、ピストルやセミオートライフルは大砲に対抗するために必要なパワーを増します。ほとんどの武器には連射速度の最適な点があり、これは通常 7 ~ 16SPS です。これを超えると、ほとんどの武器の射撃速度が遅くなり、不安定になることに注意してください。連射はいくつかの方法で有効にできます。1. D パッドの左をダブルタップします。2. D パッドの左を押したまま R2 を引きます。3. モッド ボタン (インストールされている場合) をシングルタップします。有効にすると、LED が青く点滅します。
バーストファイア
バースト射撃は、デフォルトでは 3 ラウンドのバーストです。プログラミング モードで 2 ラウンドから 10 ラウンドに変更できます。バースト射撃はセミオート武器で機能します。バースト射撃を有効にするには、D パッドの左を押したまま、四角形をタップします。有効になると、LED が青色に点灯します。
アキンボ(LT速射)
アキンボ、または左トリガーの連射により、2 つの武器を連射できます。このアクティベーションは、左トリガーのみの連射を可能にする通常の連射とは別です。アキンボをアクティブにするには、D パッドの左を押したまま、左トリガーを引きます。アクティブになると、LED が緑色に点滅します。
MIMIC(オートアキンボ)
ミミックを使用する場合、右トリガーは左トリガーを制御します。右トリガーを引くだけで、スコープが自動的に表示されます。ミミックをアクティブにするには、D パッドの上を押したまま、右トリガーを引きます。
ドロップショット
ドロップ ショットを使用すると、発砲を開始するとすぐに伏せ姿勢になり、発砲を停止するとすぐに立ち上がることができます。標準レイアウトでドロップ ショットを有効にするには、D パッドの左を押したまま、CIRCLE をタップします。戦術レイアウトでドロップ ショットを有効にするには、D パッドの左を押したまま、R3 (親指クリック) をタップします。
- ドロップショットサブモード
ドロップ ショットには複数のサブ モードがあり、D パッドの左 + 上を押しながら CIRCLE をタップすることで変更できます。- 常に自動的にドロップ/スタンド
- 照準を合わせていない場合は、ドロップ/スタンド
- ドロップのみ
- 照準を合わせていない場合はドロップのみ
ジャンプショット
ジャンプ ショットを使用すると、射撃中に自動的にジャンプするため、攻撃されにくくなります。この機能は、ドロップ ショットと同時に使用することはできません。ドロップ ショットがオンになっているときにこの機能をオンにすると、ドロップ ショットは自動的にオフになります。D パッドの左を押したまま X をタップしてアクティブにします。
- ジャンプショットサブモード
ジャンプ ショットには複数のサブ モードがあり、D パッドの左 + 上を押しながら X をタップすることで変更できます。- 一度だけジャンプします。
- 照準を合わせていない場合は、1 回だけジャンプします。
- 連続ジャンプ(低速)。
- 照準を合わせていない場合は、連続ジャンプ(低速)します。
- 連続ジャンプ(高速)。
- 照準を合わせていない場合は連続ジャンプ(高速)します。
オートラン
オートランを使用すると、L3 をタップしなくても走ることができます。オートランを有効にするには、D パッドの上を押したまま、L3 (左サムスティック クリック) をタップします。
- 自動実行サブモード
AutoRun には複数のサブモードがあり、D パッドの左 + 上を押しながら L3 をタップすることで変更できます。- 常に実行される
- 「CIRCLE」でうつ伏せ状態で宙に浮いた状態で走る
- 「R3」でうつ伏せ状態で宙に浮いた状態で走る
オートスナイパーブレス/ズーム
オートスナイパーブレスは、スコープを覗くと自動的に息を止めます。有効にするには、D パッドの左を押したまま、L3 (左サムスティック クリック) をタップします。
- 自動実行サブモード
2 つのサブモードは、D パッドの左 + 上を押しながら L3 をタップすることで変更できます。自動スナイパー ブレスをオンにする必要があります。- COD/BF – スナイパーブレスを自動でホールド
- The Last Of US – 自動ズーム
オートスポッティング
BF4とThe Last of Usについては、 tag 自動的に相手を倒します。有効にするには、十字ボタンの左を押しながらR1をタップします。
- 自動スポッティングサブモード
3つのサブモードがあり、十字ボタンの左+上を押しながらR1をタップすることで変更できます。- BF4は照準を合わせるときのみオン
- 常にBF4をオンにする
- ラスト・オブ・アス、狙いを定めながらスポットする
クイックスコープ
クイック スコープが有効な場合は、左トリガーを押し続けるだけでスコープが開き、編集モードで設定された速度で自動的に発砲します。有効にするには、D パッドの左を押しながら三角形をタップします。
- クイックスコープ編集モード
編集モードにアクセスするには、D パッドで上 + 左を押したまま、三角形をタップします。編集モードを開始または終了すると、LED がオレンジ色に 10 回点滅します。編集モードでは、次の機能を実行できます。- L2のみを押し続ける – 現在設定されている速度をテストします。
- Dパッドの上をタップすると、ショットが早くなります(LEDが緑色に点滅します)
- Dパッドの下をタップすると、ショットが遅くなります(LEDが赤く点滅します)
- Dパッドの右をタップ – クイックスコープによる連射をオン/オフにする
- D パッドの左を押したまま、L2 を押し続けます - 新しいクイック スコープの速度を設定します。L2 を押すと録画が開始され、L2 を放すか RXNUMX を押すと録画が停止します。
- L3をタップして編集モードを終了します。
高速リロード
調整可能な高速リロードにより、リロード時間を数ミリ秒短縮できます。これは、弾薬が武器に追加された後に、リロード アニメーションの最後の部分をキャンセルすることで機能します。
これはすべてのゲーム/武器に機能するわけではないことに注意してください
すべての武器はリロード時間が異なるため、使用している武器に合わせて高速リロードを設定する必要があります。リロードのタイミングを設定するには、画面下部の弾薬インジケーターが弾薬が満タンであることを示すまでスクエアを押し続け (これはリロード アニメーションが完了する前に発生します)、この表示が出たらスクエアを放します。これでタイミングが設定され、次にスクエアをタップしてリロードするときに、リロード アニメーションの最後の部分がキャンセルされます。
高速リロードを有効にするには、D パッドの上を押したまま、四角をタップします。
すべての機能をオフにする
両方のサムスティッククリック (R3 と L3) を押したまま、D パッドの上または左をタップすると、オンになっている機能をすばやくオフにできます。
Reflex 再マッピング ボタンは、コントローラーの背面にあるオプションのボタンまたはパドルで、標準のコントローラー ボタンに割り当てることができます。これらのボタンはターボにすることもできます。詳細については、以下のプログラミング モードの説明を参照してください。
マスターリセット – モッドを工場出荷時の設定にリセットするには、コントローラーをオフにして、X + 三角形 + 円 + 四角を押したまま、コントローラーをオンにします。ボタンを約 5 秒間押し続けます。LED が赤、青、緑、赤のパターンで非常に速く点滅します。その後、モッドが再起動し、工場出荷時の設定に設定されます。
プログラミングモード
プログラミング モードでは、リフレックス ボタンを設定したり、連射速度を変更したり、バースト射撃のショット数を変更できます。
- プログラミングモードに入ります: R1 + R2 + L1 + L2 を 8 秒間押し続けます。白い LED が XNUMX 回長く点滅します。
- プログラミングモードを終了します: L3をタップ
- 連射速度の変更:
連射速度を変更するには、D パッドの「上」または「下」をタップするだけです。「上」で速度が速くなり、「下」で遅くなります。速度が上がるとメイン LED が緑色に点滅し、下がると赤色に点滅します。最小または最大速度に達すると、LED は点滅しなくなります。 - バースト発射量の変更:
バースト射撃で発射されるショットの数を変更するには、D パッドの「左」または「右」をタップする必要があります。ショット数を減らすには左、ショット数を増やすには右をタップします。 - 連射速度設定を確認してください:
現在設定されている連射速度を確認するには、「三角」をタップするだけです。メインLEDは、「十の位」では青く点滅し、一桁では緑に点滅します。(例:ample: 青色が 3 回点滅し、続いて緑色が 6 回点滅すると、速度設定 36 になります。すべての速度設定オプションについては、下の表を参照してください。 - バースト発射設定を確認してください:
現在設定されているバースト射撃設定を確認するには、「X」をタップするだけです。メイン LED が青色で 2 ~ 10 回点滅し、バースト射撃に設定されているショット数を示します。 - 現在のモードをデフォルト設定にリセットします:
現在編集中の連射モードを工場出荷時のデフォルトにリセットするには、「SQUARE」と「CIRCLE」を同時に 7 秒間押し続けます。7 秒後、メイン LED が AQUA で 20 回非常に速く点滅し、モードがリセットされたことを示します。 - リフレックスボタンのマッピングを変更する:
標準ボタンの再マッピング用にリフレックス ボタンを構成するには、リフレックス ボタンを押したまま、割り当てたいボタンをタップします。必要に応じて複数のボタンにすることもできます。- Example 1: リフレックスボタンを押したまま、三角形をタップし、リフレックスボタンを放します。リフレックスボタンを押すと、コントローラーの三角形が押された状態になります。
- Example 2: リフレックスボタンを押したまま、X をタップし、R1 をタップし、D パッドの UP をタップし、リフレックスボタンを放します。リフレックスボタンを押すと、コントローラーの X、R1、UP がすべて同時に押されます。
- Example 1: リフレックスボタンを押したまま、三角形をタップし、リフレックスボタンを放します。リフレックスボタンを押すと、コントローラーの三角形が押された状態になります。
- リフレックスボタンをターボスピードに設定します:
リフレックス ボタンをダブルタップすると、以下の 5 つの速度設定が切り替わります。設定を示すために LED が 1 ~ 5 回点滅します。- ターボなし
- 現在設定されている連射速度でターボ
- 固定5spsターボ
- 固定10spsターボ
- 固定15spsターボ
高度な機能管理
PS5 TrueFire-DS のすべての機能には、無効にできる高度な管理オプションがあります。これは、使用しない機能があり、誤って機能を有効にしないようにしたい場合に特に便利です。
- AFM を入力します。 X + 円 + 四角 + 三角形を 8 秒間押し続けます。LED が紫色に点滅します。
- AFM を終了: DパッドまたはL3の上をタップします
- 管理機能: AFM に入ったら、対応するボタンまたはボタンの組み合わせをタップするだけで、以下にリストされている機能を有効または無効にできます。ボタンをタップすると、メイン LED が有効の場合は緑色に点滅し、無効の場合は赤色に点滅します。
- トリガーモード: トリガー機能をデフォルトから反転レイアウトに変更します。LEDは、デフォルトの場合はオレンジ色に1回点滅し、反転の場合は2回点滅します。トリガーモードを変更するには、R1をタップするだけです。
- LEDモード: デフォルトでは、連射または Akimbo がオンになっているときに LED が繰り返し点滅するように設定されています。この動作は LED モードで変更できます。以下に示す 3 つの設定が可能です。LED モードを変更するには、D パッドの右をタップします。設定を示すために LED が点滅します。
- すべての機能のアクティブ化では LED の点滅は無効になります。
- 連射機能がオンの間、LED が点滅します。
- 連射機能がオンの間、LED は点灯します。
- Mod ボタンの有効化: このオプションは、さまざまな機能をアクティブにするために使用するボタンを変更します。mod ボタンを使用していて、D パッドの左で機能をオン/オフにしたくない場合は、この設定を変更する必要があります。D パッドの左のみ、両方、または MOD ボタンのみの 3 つのオプションがあります。デフォルトは両方です。変更すると、LED がオレンジ色に 1、2、または 3 回点滅します。
- Dパッドは左のみです。
- LEFTとMODボタンの両方が使用できます。
- MODボタンのみ
- 左のアクティベーションを右にスワップ: このオプションは、D パッドを使用するときに、どのボタンを使用して MOD の主要機能をアクティブにするかを変更します。デフォルトでは、これは D パッドの左ですが、右に変更できます。R3 をクリックすると、このオプションが切り替わります。緑色の LED が点滅している場合は、MOD が D パッドの左を使用するように設定されており、赤色の LED が点滅している場合は、MOD が右を使用するように設定されていることを示します。
- UPアクティベーションをDOWNに切り替えます: このオプションは、MODの代替機能を有効にするために使用するボタンを変更します。デフォルトでは、これはDパッドのUPですが、DOWNに変更できます。DOWNを押したままR3をクリックすると、このオプションが切り替わります。緑色のLEDが点滅します。
は、mod が D パッドの UP を使用するように設定されていることを示し、赤い LED が点滅している場合は、mod が DOWN を使用するように設定されていることを示します。 - 左ダブルタップ連射の起動を無効にする: このオプションは、D パッドの左をダブルタップして連射をオンにする機能を無効にします。この機能をオンにできるのは、左 + R2 のみです。このオプションを有効にすると (ダブルタップは機能しません)、LED が緑色に点滅し、無効にすると赤色に点滅します。
ドキュメント / リソース
![]() |
ModdedZone PS5 改造ワイヤレスカスタムコントローラー [pdf] 取扱説明書 PS5、PS5 改造ワイヤレスカスタムコントローラー、改造ワイヤレスカスタムコントローラー、ワイヤレスカスタムコントローラー、カスタムコントローラー、コントローラー |