オーディオシステムAM-CF1外部制御プロトコルTCP / IP

製品

以上view

このドキュメントで開示されているプロトコルは、サードパーティのコントローラまたはコンピュータベースの端末アプリケーションを介してAM-CF1を制御し、さらに統合するためのデバイス情報を取得するために用意されています。

コントロールを開始するにはパスワード認証でログインし、コントロールを終了するときはログアウトする必要があります。

  • ログイン
  • ログアウト

以下の設定が制御できます。

  • スピーカー出力ゲイン
  • ミュートモード
  • メモリプリセットの呼び出し
  • スタンバイモード
  • Bluetoothモード
  • マイクビームステアリング
  • ステータス通知
  • マイクビームステアリングステータス通知

次のコマンドを使用して、AM-CF1設定値を取得することもできます。 

  • ステータスリクエスト
    • ゲイン値
    • ミュートモード
    • プリセット番号
    • スタンバイモード
    • Bluetoothモード
    • マイクビームステアリング設定
    • マイクビームステアリング位置
  • ステータス情報
    • マイクビームステアリング位置情報(AM-CF1のリアルタイム状態)

導入

このプロトコルを使用してユニットに接続する前に、AM-CF1の外部制御ポートを設定する必要があります。

  • ターゲットポート
    TCPポート番号: 接続するリモコンに合わせてポート番号を設定してください。
    デフォルト値: 3000
TCP / IP通信仕様
# アイテム 内容(実施規則)
1 通信経路 XNUMXつの経路
2 メッセージの長さ 最大可変長1024バイト
3 メッセージコードタイプ バイナリ
4 配達確認 アプリケーション層でハンドシェイクが実行され、AM-CF1から1秒間応答がない場合は、通信タイムアウトを設計することをお勧めします。
5 再送信制御 なし
6 優先管理 なし
  • AM-CF1をTCPサーバーとして定義します。
  • TCPポートは常に接続されています(存続します)。
  • 接続を維持するために、AM-CF1は次の操作を実行します。
  • 少なくとも10秒に0回はデータを送信してください。 データとして送信するステータスがある場合は、コンテンツが送信されます。それ以外の場合は、1xFFをXNUMXバイトだけ送信します。
  • リモートコントローラからXNUMX分間何も受信されない場合、TCP / IP接続は自動的に終了します。

コマンド構成

  • コマンドは80HからFFH、データ長は00Hから7F、データは00HからFFHです。
  • データ長(N)には、データに続くデータ長を表す情報が含まれています
  • データ長より長いデータを受信した場合、それ以降のデータは破棄されます。
  • データがデータ長より短く、次のコマンドを受信した場合、前のコマンドは破棄されます。
  • TCP / IP通信が切断されると、再接続が可能になります。
制御コマンドと設定値

ログイン
制御コマンドは、ログイン情報がパスワード認証情報と一致する場合にのみ受け入れられます。 web ブラウザ。 一致しない場合、AM-CF1はログインNACK応答をコマンド(ログインとログアウトを除く)としてコントローラに返します。 コントローラとの通信が切断された場合、システムはログアウトされ、コントローラは再度ログインする必要があります。
AM-CF1はこのコマンドを受信すると、パスワード認証の結果に応答します。
コマンド:80H、20H、 、
16バイトのASCIIコードを指定します
値が16バイト未満の場合、欠落している値はNULL文字(0x00)で埋められます。
16バイトのASCIIコードを指定します
値が16バイト未満の場合、欠落している値はNULL文字(0x00)で埋められます。
(例)ユーザー名がadmin、パスワードがadminの場合(=デフォルト設定)
80H、20H、61H、64H、6DH、69H、6EH、00H、00H、00H、00H、00H、00H、00H、00H、00H、00H、00H、61H、64H、6DH、69H、6EH、00H、00H、 00H、00H、00H、00H、00H、00H、00H、00H、00H

AM-CF1の応答: パスワード認証の結果に応じて応答が生成されます。
一致した場合のACK応答: 80H、01H、01H
一致しない場合のNACK応答: 80H、01H、00H

ログアウト

ユニットをログイン状態からログアウト状態に変更します
AM-CF1はこのコマンドを受信すると、ユニットをログアウト状態にし、動作結果に応答します。
コマンド:81H、00H
AM-CF1応答:81H、00H

スピーカー出力ゲイン設定(絶対位置)

スピーカー出力のゲインレベルを絶対位置で設定します。
ゲイン値(dB)に対応する絶対位置を確認するには、「ゲインテーブル」チャートを参照してください。 AM-CF1はこのコマンドを受信すると、ゲインレベルを変更し、変更された最終値に応答します。
コマンド:91H、03H、 、 、

01H:スピーカー出力チャンネル(固定値)

00H:チャネル属性(固定値)*チャネル属性00Hの更新 web ゲイン設定

00H〜3FH(-∞〜0dB、「ゲインテーブル」チャートを参照)

AM-CF1応答:91H、03H、 、 、

スピーカー出力ゲイン設定(ステップ)
スピーカー出力のゲインレベルを位置ステップで設定します。
ゲイン位置は、現在の位置からステップアップまたはステップダウンできます。
各ステップでXNUMXつの位置が変わります。
AM-CF1はこのコマンドを受信すると、ゲイン位置を変更し、変更された位置値に応答します。
コマンド:91H、03H、 、 、

01H:スピーカー出力チャンネル(固定値)

00H:チャネル属性(固定値)*チャネル属性00Hの更新 web ゲイン設定


UP: 41H〜5FH(1ステップアップ〜31ステップアップ、(例)1ステップアップ= 41H)
下: 61H〜7FH(1段下から31段下、(例)1段下= 61H)※降圧の最小値(位置)は01Hとします。

(例)スピーカー出力ゲインレベルを3段階上げます
91H、03H、00H、00H、43H

AM-CF1応答:91H、03H、 、 、

00H〜3FH(-∞〜0dB、「ゲインテーブル」チャートを参照)

ミュートモード設定

オーディオ入力チャンネルと出力チャンネルのミュートモードを設定します。
AM-CF1はこのコマンドを受信すると、ミュートモードを変更し、変更された最終値に応答します。
コマンド:98H、03H、 、 、

00H:マイク入力チャンネル
01H:スピーカー出力チャンネル

00H:チャネル属性(固定値)

00H:ミュートモードOFF(ミュートなし)
01H:ミュートモードON(ミュート)

AM-CF1応答:98H、03H、 、 、
メモリプリセットの呼び出し
事前に保存されたメモリプリセットを思い出してください。
AM-CF1はこのコマンドを受信すると、事前に保存されているメモリプリセットを呼び出し、変更されたプリセット番号に応答します。
コマンド:F1H、02H、00H、

00H〜01H:プリセット番号1〜2

スタンバイモードの設定

本機のスタンバイモードを設定します。
AM-CF1はこのコマンドを受信すると、ユニットのスタンバイモードを変更し、変更されたモードのステータスに応答します。
コマンド:F3H、02H、00H、

00H:スタンバイモードOFF
01H:スタンバイモードON

Bluetoothモード設定

本機のBluetoothモードを設定します。
ユニットがオンモードに設定されると、Bluetoothペアリング登録が開始され、検出可能になります。

オフモードに設定すると、Bluetooth接続を切断するか、Bluetoothペアリング登録を解除します。

AM-CF1はこのコマンドを受信すると、ユニットのBluetoothモードを変更し、変更されたモードのステータスに応答します。
コマンド:F5H、02H、00H、

00H:OFF(Bluetooth接続を切断するか、Bluetoothペアリング登録をキャンセルしてください)
01H:ON(Bluetoothペアリング登録開始)
(例)Bluetoothペアリング登録を開始します。 F5H、02H、00H、01H

AM-CF1応答:F5H、02H、00H、

00H:オフ
01H:ペアリング登録時
02H:関連して

Bluetoothモード

(Bluetoothインジケーター)

Bluetoothモード設定
ON オフ
オフ

(オフ)

Bluetoothペアリング登録を開始します。

(青く点滅)

何もしない

(オフ)

ペアリング登録時

(青く点滅)

Bluetoothペアリング登録を続行します。

(青く点滅)

Bluetoothペアリング登録をキャンセルします。

(オフ)

接続

(青)

Bluetooth接続を維持します。

(青)

Bluetooth接続を切断します。

(オフ)

マイクビームステアリング設定

マイクビームステアリング設定パラメータを設定します。 手動モードに設定されている場合、音源の方向は方向で指定され、音源の距離は距離で指定されます。
コマンド:A0H、05H、 、 、 、

00H:自動
01H:マニュアル

符号付き1バイト整数
マニュアルの場合:-90 ~ 90 [deg] オートの場合:0

ビッグエンディアンの小数点以下の桁数で表される符号なしXNUMXバイト整数。
手動の場合:
インチの場合:0〜2400 [インチ/ 10](0.0〜240.0 [インチ])
cmの場合:0〜6000 [cm per 10](0.0〜600.0 [cm])
自動の場合:0

手動のみが使用されます。
00H:インチ
01H:cm
(例)自動設定
A0H、05H、00H、00H、00H、00H、00H
(例)手動モードでは、方向を-90、距離を240.0、長さの単位をインチに設定します。 A0H、05H、01H、A6H、09H、60H、00H

コマンドリスト

関数 指示
ログイン 80H、20H、 、
ログアウト 81時間、00時間
スピーカー出力ゲイン設定(絶対

ポジション)

91H、03H、 、 、
スピーカー出力ゲイン設定(ステップ) 91H、03H、 、 、
ミュートモード設定 98H、03H、 、 、
メモリプリセットの呼び出し F1H、02H、00H、
スタンバイモードの設定 F3H、02H、00H、
Bluetoothモード設定 F5H、02H、00H、
マイクビームステアリング設定 A0H、05H、 、 、 、
ステータス通知設定 F2H、02H、00H、
マイクビームステアリング状態通知設定 F2H、04H、01H、 、 、
ステータスリクエスト(ポジション獲得) F0H、03H、11H、 、
ステータスリクエスト(ミュートモード) F0H、03H、18H、 、
ステータスリクエスト(メモリプリセット番号) F0H、02H、71H、00H
ステータスリクエスト(スタンバイモード) F0H、02H、72H、00H
ステータスリクエスト(Bluetoothモード) F0H、02H、74H、00H
ステータスリクエスト(マイクビームステアリング設定) F0H、05H、20H、00H、00H、00H、00H
ステータスリクエスト(マイクビームステアリング

ポジション)

F0H、06H、50H、00H、00H、00H、00H、
マイクビームステアリング位置情報 D0H、06H、A0H、 、 、

コミュニケーション例ampレ

関数 指示 AM-CF1応答
ログイン(admin、admin) 80H,20H,61H,64H,6DH,69H,6EH,00H,

00H,00H,00H,00H,00H,00H,00H,00H,

80H、01H、01H

NACK応答の場合、XNUMX番目のバイトは

  00H,00H,61H,64H,6DH,69H,6EH,00H, 00H
  00H,00H,00H,00H,00H,00H,00H,00H,  
  00H、00H  
ログアウト 81H、00H 81H、00H
スピーカー出力ゲイン設定

(0dB)

91H,03H,01H,00H,3DH 91H,03H,01H,00H,3DH
スピーカー出力ゲイン設定

(3ステップアップ)

91H,03H,01H,00H,43H 91H,03H,01H,00H,2DH

2stepup前に19AH(-3dB)の場合、2stepup後に3DHになります

スピーカー出力ゲイン設定

(3段下)

91H,03H,01H,00H,63H 91H,03H,01H,00H,2AH

2ステップダウン前に16DH(-3dB)の場合、2ステップダウン後に3AHになります

ミュートモード設定(ON) 98H,03H,00H,00H,01H 98H,03H,00H,00H,01H
ミュートモード設定(OFF) 98H,03H,00H,00H,00H 98H,03H,00H,00H,00H
メモリプリセットの呼び出し

(プリセット1)

F1H、02H、00H、00H F1H、02H、00H、00H
メモリプリセットの呼び出し

(プリセット2)

F1H、02H、00H、01H F1H、02H、00H、01H
スタンバイモード設定(ON) F3H、02H、00H、01H F3H、02H、00H、01H
スタンバイモード設定(OFF) F3H、02H、00H、00H F3H、02H、00H、00H
Bluetoothモード設定(ON) F5H、02H、00H、01H F5H、02H、00H、01H
Bluetoothモード設定(OFF) F5H、02H、00H、00H F5H、02H、00H、00H
マイクビームステアリング設定 A0H,05H,00H,00H,00H,00H,00H A0H,05H,00H,00H,00H,00H,00H
(自動)   ビームステアリング位置情報コマンドで位置を通知します
    設定された時間ごと。
    D0H,06H,A0H,F4H,48H,17H,70H,01H
マイクビームステアリング設定 A0H,05H,01H,A6H,09H,60H,00H A0H,05H,01H,A6H,09H,60H,00H
(手動、90度、240.0インチ)   位置はマイクビームステアリング位置によって通知されます
    情報コマンド。
ステータス通知設定(ON) F2H、02H、00H、01H F2H、02H、00H、01H
ステータス通知設定(OFF) F2H、02H、00H、00H F2H、02H、00H、00H
マイクビームステアリングステータス

通知設定(ON)

F2H,04H,01H,00H,00H,01H F2H,04H,01H,00H,00H,01H
マイクビームステアリングステータス

通知設定(OFF)

F2H,04H,01H,00H,00H,00H F2H,04H,01H,00H,00H,00H
     

ゲインテーブル

位置 ゲイン(dB) 位置 ゲイン(dB)
00H 0 -∞ 20H 32 -29
01H 1 -60 21H 33 -28
02H 2 -59 22H 34 -27
03H 3 -58 23H 35 -26
04H 4 -57 24H 36 -25
05H 5 -56 25H 37 -24
06H 6 -55 26H 38 -23
07H 7 -54 27H 39 -22
08H 8 -53 28H 40 -21
09H 9 -52 29H 41 -20
0AH 10 -51 2AH 42 -19
0BH 11 -50 2BH 43 -18
0CH 12 -49 2CH 44 -17
0DH 13 -48 2DH 45 -16
0EH 14 -47 2EH 46 -15
0FH 15 -46 2FH 47 -14
10H 16 -45 30H 48 -13
11H 17 -44 31H 49 -12
12H 18 -43 32H 50 -11
13H 19 -42 33H 51 -10
14H 20 -41 34H 52 -9
15H 21 -40 35H 53 -8
16H 22 -39 36H 54 -7
17H 23 -38 37H 55 -6
18H 24 -37 38H 56 -5
19H 25 -36 39H 57 -4
1AH 26 -35 3AH 58 -3
1BH 27 -34 3BH 59 -2
1CH 28 -33 3CH 60 -1
1DH 29 -32 3DH 61 0
1EH 30 -31 3EH 62 0
1FH 31 -30 3FH 63 0

デフォルト値は3DHです
位置00Hは-60dBに置き換えられます

改訂履歴

ver. 改訂日 設立・変更内容
0.0.1 23年2018月XNUMX日 最初のリビジョンがリリースされました
1.0.0 7年2018月XNUMX日 「スピーカーミュート」の項目を追加しました。
1.0.1 23年2018月XNUMX日 コミュニケーションexampファイルはコマンドシーケンスに従って修正されます。

Exampチャンネルフェーダーゲインのファイルが変更されます。

スタンバイモードの切り替えの説明を修正しました

1.0.2 28年2018月XNUMX日 「Communicationex」のAM-CF1応答コマンドample:3stepdown」を修正しました。
1.0.3 25年2018月XNUMX日 ミュートモード設定スピーカーを追加しました。

ステータス通知設定AM-CF1のデフォルト値(OFF)を追加しました。

ステータスリクエスト(ミュートモード)スピーカーを追加しました。

1.0.4 23年2018月XNUMX日 ログインとログアウトが追加されました。

ステータスリクエスト(ビームステアリング)を追加しました。

1.0.5 1年2018月XNUMX日 次の通信コマンドexampファイルが修正されました。

・ミュートモード設定

・スタンバイモードの設定

・ステータスリクエスト(スタンバイモード)

・ステータスリクエスト(ビームステアリング)

通信例のプリセット設定名ampleが変更されます。

1.0.6 21年2018月XNUMX日 ステータスリクエスト(ビームステアリング)がビームステアリング設定に変更されます。
1.0.7 5年2018月XNUMX日 マイクビームステアリングの設定を変更します。 ビームステアリング状態通知設定を追加しました。 ステータスリクエスト(ビームステアリング設定)を追加しました。 ステータスリクエスト(ビームステアリングポジション)を追加しました。 ビームステアリング位置情報を追加しました。

コマンドリストビームステアリングが変更されました。 コミュニケーションexample BeamSteeringが変更されました。

1.0.8 11年2019月XNUMX日 「*注意」の説明はトップページから削除されます。 コマンド構成の説明が変更されました。 ログアウトのデータ長が修正されました。

スピーカー出力ゲイン設定(絶対位置)の説明を修正しました。

Exampスピーカー出力ゲイン設定(ステップ)のファイルデータを修正しました。 マイクビーンステアリング設定の説明を修正しました。

マイクビーンステアリングステータス通知設定の説明を修正しました。

ステータスリクエスト(マイクビームステアリング位置)の説明を修正しました。

マイクビームのステアリング位置情報のX座標は、ステータスリクエストで修正されます。

コマンドリストのコマンドの説明が修正されました。

1.0.9 12年2019月XNUMX日 スピーカー出力ゲイン設定(絶対位置)の説明の一部を削除しました。

ゲインテーブルの説明の一部が削除されます。

1.0.10 6,2019年XNUMX月 Bluetoothモード設定が追加されました。

ステータスリクエスト(Bluetoothモード)を追加しました。

     

 

ドキュメント / リソース

オーディオシステムAM-CF1外部制御プロトコルTCP / IP [pdf] ユーザーガイド
TCP IP、AM-CF1外部制御プロトコルTCP IP、外部制御プロトコルTCP、外部制御プロトコルIP、AM-CF1、オーディオシステム

参考文献

コメントを残す

あなたのメールアドレスは公開されません。 必須項目はマークされています *